ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年03月13日

雪の車山ハイキング2(コース)

雪の車山ハイキング2(コース)

平成19年2月11日~12日 霧ヶ峰・車山方面に行ってきました。

12日の2日目は、出発時刻に合わせたじゅんさんの登場で盛り上がり、スノーシューを外しての雪山登山をしてきました。

今回は、コースの紹介をします。

ころぼっくるひゅって・車山肩(8:35) ~ 富士山が見えた場所(8:55) ~ 分岐 ~ 気象レーダードーム ~ 神社 ~ ころぼっくるひゅって・車山肩
雪の車山ハイキング2(コース) 雪の車山ハイキング2(コース)

向かって右がじゅうさんちの長男君(2年生) ゆうとと2人で仲良く歩きます。
何を、2人でたくらんでるのでしょうか^^; 

雪の車山ハイキング2(コース)

↓↓↓では、カシミールのデータを添付しておきます↓↓↓

雪の車山ハイキング2(コース) クリックすると拡大します。

雪の車山ハイキング2(コース) クリックすると拡大します。

★距離 約2.84km
 累積標高合計 ±240m楽ちんコースです^^;


※登りは夏道を主体として歩きましたが、雪が積もってるのでよくわかりません。
 こんな時GPSがあったらいいなぁ~ 

  ↓↓↓(おかん次はこれいっとく?)↓↓↓











【 車山(くるまやま)】
■標高 1925.0m
■山頂付近には二等・三角点が有るそうですが、発見出来ませんでした。
■日本百名山に紹介されていますが、この周辺一帯の「霧ヶ峰高原」として紹介されています。
 この霧ヶ峰高原での最高峰です。

※実は、この車山ですが、頂上には徒歩5分で行く方法が有ります^^;
車山高原スキー場のリフトを使うと、徒歩は5分程度で登頂可能です。このリフトはグリーンシーズンでも運行しているそうです。


雪の車山ハイキング2(コース) 

今日は、起きるなり「もう歩きたくない・・・」と文句の言っていた姫もご機嫌です。

雪の車山ハイキング2(コース)

雪の車山ハイキング2(コース) 前方が開けてきて

雪の車山ハイキング2(コース)

八ヶ岳方面が見えてきました。

WOO^^; 写真では確認できませんが「富士山」が確認できました。

雪の車山ハイキング2(コース)

こちらは、じゅんさんちの次男君です。幼稚園の年中さんです。
新雪が気持ちいいのかトレースの無いところを楽しそうに歩いていました^^;

雪の車山ハイキング2(コース)

右手に、八ヶ岳の眺望を見ながら、ここからは夏道とは、さよならし、

直登する事に・・・

・・・次回に続く



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(車山)の記事画像
雪の車山ハイキング5(急降下?)
雪の車山ハイキング4(頂上)
雪の車山ハイキング3(冬道?)
雪の車山ハイキング1(再会♪)
同じカテゴリー(車山)の記事
 雪の車山ハイキング5(急降下?) (2007-03-16 06:30)
 雪の車山ハイキング4(頂上) (2007-03-15 06:30)
 雪の車山ハイキング3(冬道?) (2007-03-14 06:30)
 雪の車山ハイキング1(再会♪) (2007-03-11 06:30)

この記事へのコメント
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます

ままさん、軟禁状態( ̄ー ̄*)qq(゜ー゜;)オツカレサマデース  快方に向かっていると思いますのであとc(・。・) ちょこっとね・・・!

ところで( ^^)/\(^^ ) ナカマ!!がいるというのは素晴らしいコトですね!景色も違って見るコトが出来るのではないでしょうか。意識も変わって頑張れたりするのでしょうね~。
Posted by naru at 2007年03月13日 07:03
なんという青さなのっ!(@@
私的には下から五番目の写真が好き!
まさに「青の世界」
綺麗だなぁ~('_'*
Posted by キイロハゼ at 2007年03月13日 07:58
おはようございます、guitarbirdです

GPSはあるといいでしょうね。
山で変わった木や太い木を見つけた時に記録しておけそうだし。
ま、それ以前に、モノとして楽しそうですが(笑)。
Posted by guitarbird at 2007年03月13日 08:08
いやあ、綺麗な雪山ですね~
思わず滑りたくなりませんでした?
でも、やっぱり寒そう。
ちなみにゴーグル焼けはしませんでしたか?
Posted by bigmama at 2007年03月13日 10:46
すごく晴天ですね。広い雪原を楽しげに歩いて・・・この後の直登が楽しみ!

ゆうとくんどうですか。今週末寒そうですね。一度暖かくなったので、辛いわ~
でも「雪のあるところ」行けそうですね。
Posted by RIKO at 2007年03月13日 12:47
天気がいいことはやはり最高ですね。
私には縁がない場所と思ったら、車山高原スキー場のリフトはずいぶん乗っています。
近くまで行っていたわけですね。
そう言えばこの辺りの冬の晴天率はかなり高いはずですね。
Posted by ADIA at 2007年03月13日 14:54
naruさんへ
ありがとうございます
もう少し頑張ります。
子供はいつも親と一緒なので「またぁ~」って、気分でしょうね^^それに、親の下でしか行動できないし・・・
そこへ、同年代の仲間がいると気分は、自分達が中心になったようでテンションあがるんでしょうね
その代わり、ペースも何もないし危なっかしいです(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年03月13日 15:20
キイロハゼさんへ
実際その場に居たときは、まぶしくってぇ~まぶしくってぇ~ゴーグルしていても、ギラギラでした。
だから、空の青さや雲や雪の白さを感じませんでした。
この色をじかに見るには、どうしたらいいんでしょうね(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年03月13日 15:22
qutarbirdさんへ
GPSそうそう、物!として、おもしろそう^^
・・・
おやじさん、よ~く呼んだら又、私へのメッセージがありますね(笑)

世の中には、これを駆使して、遊んでらっしゃる方が、いるんですって、例えば{経度と緯度が、ジャストで交わる地点を踏む}なんて風に^^
Posted by ゆうとまま at 2007年03月13日 15:25
bigmamaさんへ
実は、日焼け止め忘れたんです(涙)
めっちゃくちゃ焦りましたよ

なんとか、帽子を深く被りゴーグルと上着の襟を使って必死でした
何とか、短時間でしたので、無事でしたが、あゆむは未だ皮膚も弱いので、これは、大変な忘れ物です。
反省
スキーしたいよ!!!^^
Posted by ゆうとまま at 2007年03月13日 15:28
RIKOさんへ
こんにちは
私もなんかそろそろしんどいです。
でも、これは、ず~っと病人と一緒に軟禁状態なので想像インフルエンザ!?になったんでしょうか(笑)
今日も寒いですね
ニュースみてると、スキー場関係者もこの雪で明暗分けたようですね
早くぱぁ~っと、気晴らしがしたいです^^
Posted by ゆうとまま at 2007年03月13日 15:36
ADIAさんへ
こんにちは
後日にも出てくると思いますが、リフトで上がった裏側が、こんな風になってるんですよ^^
もし、いかれる機会がありましたら、車山肩にも足を運んでみて下さい。
ここは、本当に景色のよいところですね
Posted by ゆうとまま at 2007年03月13日 15:39
色が本当にきれいですね~
この寒さで、雪は大丈夫そうだし!
でも、ままさんどうですか?大丈夫かな?
・・・なーんて言ってる我が家では、長女が昨晩から発熱しました(>_<) はぁぁ・・・・・
Posted by piyoママ at 2007年03月13日 17:36
piyoママさんへ
こんばんは
あちゃ~
やっぱり来ましたね
次女ちゃんも要注意だね
私もおやじさんもなんとなく調子悪いですが、1日1回予防にタミフル飲んでます。
明日の、あゆむの卒園式は、無事に出席できそうで良かった
ゆうとは、お留守番です・・
おとなしくしてるかなぁ~(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年03月13日 20:39
それにしてもいい天気だ
車山はなだらかな山に見えますがどうしてナカナカしんどかったの覚えてます。なにせこの高さは関西には無いのですから、
Posted by ショウタン at 2007年03月13日 20:55
写真がきれいですね~。空の青さが僕のカメラとは違います。
ゆうとクンとウチの長男のツーショットもいいですね。
僕の記事をトラックバックさせてもらおうかと思ったけど、オヤジさんの記事を楽しみにしている方もいらっしゃるだろうから、レポが完結したTBさせてもらいます。
Posted by じゅん at 2007年03月13日 23:23
ショウタンさんへ
こんばんは
出発地点からして関西には無いような〜φ(.. )
子供達は好き勝手にどんどん登りますが、頂上への道ってどうやって判るんかハテナ???匂いがした・・とか??(゜Q。)??
Posted by ゆうとまま at 2007年03月13日 23:53
じゅんさんへ
こんばんは
トラックバックの件♪お気づかい下さって有難うございますo(^-^)o
何時になるか〜(-.-;)
すみません。
二人の後ろ姿♪ゆうとは弟を欲しがってるので記念(笑)になりました。f^_^;
Posted by ゆうとまま at 2007年03月14日 00:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪の車山ハイキング2(コース)
    コメント(18)