2007年08月27日
表銀座縦走1(さぁ~出発)

(ここから始まる中房温泉登山口)
※お待たせいたしました^^;
やっと写真整理を終え本日から『夏合宿 第2弾!! 北アルプスの表銀座縦走』シリーズを始めます

平成19年8月10日(夜出)~平成19年8月14日(朝着)の長丁場です。
予定では、15日帰宅予定でしたが・・・
お付合い願います

では、ボチボチ行きますのでヨロシクお願いします。
※平成19年8月11日~13日 テント泊のはずが・・・
(予定では11日~14日でしたが・・・)
北アルプス常念山脈縦走 『燕岳(2762.9m) 大天井岳(2921.9m) 常念岳(2857m) 蝶ヶ岳(2677m)』
メンバー:姫(6歳)、ゆうと(9歳)、おかん、おやじ
【10日】 21:00自宅出
【11日】 1:00豊科(仮眠) ~ 4:00(タクシー) ~ 4:50中房温泉登山口5:05 ~ 5:50第1ベンチ(休憩15分)6:05 ~ 第2ベンチ ~ 第3ベンチ ~ 富士見ベンチ ~ 合戦小屋 ~ 合戦沢ノ頭 ~ 燕山荘テント場 ~ 燕岳 ~ 燕山荘テント場
【12日】 燕山荘テント場 ~ 大下りの看板 ~ 喜作レリーフ ~ 大天荘 ~ 大天井岳 ~ 常念小屋
【13日】 常念小屋 ~ 前常念の分岐 ~ 常念岳 ~ 蝶槍 ~ 横尾分岐 ~ 蝶ヶ岳ヒュッテ ~ 蝶ヶ岳 ~ 蝶ヶ岳ヒュッテ ~ まめうちたいら ~ 力水 ~ 三叉 ~ ゲート ~ 駐車場
※太字は今回の記事です。



※全体の距離:約31.7km
累積標高差:約±6692m
※10日
21:00自宅出発 ~

予定では、4人分の3泊4日テント泊の装備です。
でも、良く考えて見れば、これだけですむのですので「オートキャンプ」の装備がいかに多いか・・・

名阪国道、東名阪道、名古屋高速、中央道と共に車が多く夜間にも係わらず疲れます。
途中でおかんに交代し1時間程助手席で仮眠するが、寝付けれず・・・
後部座席では、姫もゆうとも夢の中・・・(ええなぁ~)
※11日
1:00過ぎ豊科IC 下車し、豊科市内のスーパーに車を停めさせていただき仮眠することにzzz

この辺のスーパーも24時間営業をしているようです。
何かと便利です。
3:30起床 まず、腹ごしらえ

朝ごはん用におにぎりを出発前に作ってくれてました(おかんに感謝)
ここで、身支度を整えて、タクシー会社に向かうことに
今回は、縦走と言うことで、出発の登山口と到着の登山口が違います。
そこで、車を麓に駐車して、登山口まで乗合バスかタクシーで行くことになります。
当初、乗合バスを利用する計画でしたが、乗合バスの始発は
登山口の「中房温泉」着が6:00です。
この時期の混雑を考えるともう少し早く出たいと思い今回はタクシー利用になりました。
「南安タクシー」
〒399-8205 長野県安曇野市豊科5951番地
TEL 0263-72-2855(代表) FAX 0263-72-9291
フリーダイヤル 0120-72-2854
URL www.nan-an.co.jp
※ちなみにマイカーを無料でタクシー会社の駐車場に停めさせていただけます。
乗り合いバスの事や駐車場の詳細は上記のHPに詳しく載っています。

4:00タクシー会社の駐車場に車を停めて
いざ、中房温泉登山口に向かいます。
くねくね山道を通って

4:50中房温泉 到着
深夜早朝割り増しの時間帯でしたので¥9,000程支払い
タクシーは帰って行ってしまいました。
あ~ん

※中房温泉周辺は駐車場が少なく、路上にも溢れるそうです。
以前、路上に駐車していた車が谷に落とされていたとか・・・(タクシーの運転手さん談)
たしかに、この時間でも「第一駐車場50台」「第二駐車場40台」は満車状態でした。

登山口です。トイレに温泉に売店もありますが、この時間トイレ以外は閉まってます。
しかし、こんな朝早くですのに、登山口には人人・・・
さすが、人気の北アルプスの入り口です。

登山届けとトイレを済まして・・・
行くしか有りません・・・
タクシーは帰っていきました

ので・・・
と言うのも、これから歩く『燕岳』までの道程は
世間では「北アルプス3大急登」と呼ばれている合戦尾根コースを上がります

では、「北アルプス3大急登」ですが、残る2大急登とは?
早月尾根(馬場島から剱岳)とブナ立尾根(高瀬ダムから烏帽子岳、野口五郎岳)です。
タクシーは行ってしまいましたので・・・
出発しましょう~
5:05「中房温泉登山口」出発



ゆうとの帽子につけている、虫除け網みたいなのは今回のニューアイテムです。
おやじの分と2セット購入しました。
メッシュで風通しも良く、子供用サイズにも対応でき優れものでした。

モンベル(montbell) ステンレスメッシュスクリーン
登山口の標高は、1,462mですが、燕岳は2,762m
これから、3日間は2,000m以上を歩きますので紫外線対策も必要です。

太陽も昇ってきました。暑くなりそうです


そんなこんなで、
5:50第1ベンチに到着しました。


この第1ベンチの北側少し降りたところに水場があります。
登山口から、「1.0km」 燕山荘まで「4.5km」
まだまだです^^;
実は、ここまで1.0kmを45分もかかっています。
おやじが、早くもバテバテで、ペースが上がりません。。。。
事前に、「合戦尾根コース」のデーターを見ていると
『北アルプス3大急登』の割りに楽だった^^;とか世間さんは申しておりましたが・・・
おやじにしてみれば、きつかったです。

水分補給をこまめにとって

お地蔵さんに安全祈願をして
歩き出しました・・・
次回にします。
Posted by ゆうと at 07:29│Comments(26)
│表銀座(燕~大天井~常念~蝶)
この記事へのコメント
>お待たせいたしました^^;
お待ち申し上げておりました(爆)
長丁場のレポを楽しみに
じっくり読ませて頂きます
お待ち申し上げておりました(爆)
長丁場のレポを楽しみに
じっくり読ませて頂きます
Posted by hanasaku at 2007年08月27日 08:36
hanasakuさんへ
アハハ・・・本当にありがとうございます。
これからも宜しくお願いします♪
アハハ・・・本当にありがとうございます。
これからも宜しくお願いします♪
Posted by ゆうとまま at 2007年08月27日 09:46
お待ちしておりました。
私も、学習能力が多少?あります。これから楽しく、ゆうと家の夏山日記をゆっくり拝見させて戴きます。
特に、燕以降の場外乱闘シーン?を楽しみにさせて戴きます(笑)
私も、学習能力が多少?あります。これから楽しく、ゆうと家の夏山日記をゆっくり拝見させて戴きます。
特に、燕以降の場外乱闘シーン?を楽しみにさせて戴きます(笑)
Posted by やまとそば at 2007年08月27日 12:11
今日から北アルプスですね
このコースは私も思ったほど急登とjは感じませんでいたが、同伴者が足に痙攣を起こした事を思い出します
オカンは、ここならもう一度登っても良いと言う位だからよほど楽しかったのでしょうね
オトンはバテバテだそうですがお疲れが分ります。眠れないのはつらいですよね
このコースは私も思ったほど急登とjは感じませんでいたが、同伴者が足に痙攣を起こした事を思い出します
オカンは、ここならもう一度登っても良いと言う位だからよほど楽しかったのでしょうね
オトンはバテバテだそうですがお疲れが分ります。眠れないのはつらいですよね
Posted by ショウタン at 2007年08月27日 13:35
`s(・'・;) エートォ... メンバーの中でおやじさんとままさんの年齢が抜けておりますが(笑)
偶然にもさっきにこの北アルプス表銀座をパンフで見てたので思わずw(゜o゜)w オオー!っと口に出しちゃってアレ(^^ゞ
それにしても2000メートル級のお山・・・
楽しみにしていますよ~
偶然にもさっきにこの北アルプス表銀座をパンフで見てたので思わずw(゜o゜)w オオー!っと口に出しちゃってアレ(^^ゞ
それにしても2000メートル級のお山・・・
楽しみにしていますよ~
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年08月27日 14:16
首をなが~くして待ってました^^
登り口と、降りる場所違うので、車はどうしてたのかなーと思っていました。
それにしても、車が谷に落とされてたら・・・ショック・・
登り口と、降りる場所違うので、車はどうしてたのかなーと思っていました。
それにしても、車が谷に落とされてたら・・・ショック・・
Posted by piyoママ at 2007年08月27日 15:17
ほんとだ~
その時間にしては写真に写る人や車が多いですね!すごいなあ。
しかも、もう1台タクシー止まってませんか?
ゆうと家と同じように考える人が多いのでしょうか?
急登って、どのくらいなんだろう?こわいなあ。
その時間にしては写真に写る人や車が多いですね!すごいなあ。
しかも、もう1台タクシー止まってませんか?
ゆうと家と同じように考える人が多いのでしょうか?
急登って、どのくらいなんだろう?こわいなあ。
Posted by bigmama at 2007年08月27日 15:40
お~~~~
待っていました
いつから始まるのかとわくわくしていたの
ここの急登は有名ですね
胸突き八丁とか‥
計画倒れになった燕ちゃんなので今後のレポートが楽しみです
ゆうとぱぱさん~早くもばてばてって‥これからなのに‥^^;
がんばれ~~
待っていました
いつから始まるのかとわくわくしていたの
ここの急登は有名ですね
胸突き八丁とか‥
計画倒れになった燕ちゃんなので今後のレポートが楽しみです
ゆうとぱぱさん~早くもばてばてって‥これからなのに‥^^;
がんばれ~~
Posted by ゆきうさぎ at 2007年08月27日 15:55
やまとそばさんへ
こんにちは
(;゚゚)恐れ入ります。どうぞ宜しくおつき合いを・・(笑)
一人乱闘シーンだったような・・(‥;)
今週後半全国的にお天気が悪そうですね
いやだなぁ~
子供達に少しは、夏休みらしい思い出も作ってやろうかと珍しく思ってたのに・・(もちろん夏山は特別な思い出になると思いますが、お友達に話しても?(・_。)?(。_・)? なもので・・笑)
こんにちは
(;゚゚)恐れ入ります。どうぞ宜しくおつき合いを・・(笑)
一人乱闘シーンだったような・・(‥;)
今週後半全国的にお天気が悪そうですね
いやだなぁ~
子供達に少しは、夏休みらしい思い出も作ってやろうかと珍しく思ってたのに・・(もちろん夏山は特別な思い出になると思いますが、お友達に話しても?(・_。)?(。_・)? なもので・・笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年08月27日 17:55
ショウタンさんへ
この日のおとんのバテ様は、異常で痛々しかったです・・
何で??う~やはり元から体調が万全じゃなかったんでしょうね
私と子供達は、登りひーふー言いながらも割と平気でした。
「置いて言ってくれ・・」置いては、行けませんよねぇ~
ベンチは、同じピッチで置かれとても歩きやすかったです。
初めの30分から1時間は、休憩無しで辛いのを乗り切ると身体が、「しんどいことしてるんだ」と、低燃費代謝の身体になってくれますが、体調が悪いときは、これが上手くいかないのかな・・初めの1時間で身体が言うこと聞かないときは、その後も尾を引くんだと実感しました。
道が良く整備されているのでここから燕へは、明け方にあわせてヘッドライトだけで、登ってこられる位です。
私が、何度登ってもいいと思うのは、その為で、登った途端に、振り向けば富士山や南の山並み♪正面には、槍・穂高そして裏から表まで全て見渡せてしまうんですから^^
この日のおとんのバテ様は、異常で痛々しかったです・・
何で??う~やはり元から体調が万全じゃなかったんでしょうね
私と子供達は、登りひーふー言いながらも割と平気でした。
「置いて言ってくれ・・」置いては、行けませんよねぇ~
ベンチは、同じピッチで置かれとても歩きやすかったです。
初めの30分から1時間は、休憩無しで辛いのを乗り切ると身体が、「しんどいことしてるんだ」と、低燃費代謝の身体になってくれますが、体調が悪いときは、これが上手くいかないのかな・・初めの1時間で身体が言うこと聞かないときは、その後も尾を引くんだと実感しました。
道が良く整備されているのでここから燕へは、明け方にあわせてヘッドライトだけで、登ってこられる位です。
私が、何度登ってもいいと思うのは、その為で、登った途端に、振り向けば富士山や南の山並み♪正面には、槍・穂高そして裏から表まで全て見渡せてしまうんですから^^
Posted by ゆうとまま at 2007年08月27日 18:04
sakiさんへ
それじゃぁ~絶景のパノラマ写真も見たんですね
素晴らしいところでしょう♪
燕岳への道は、小さな子供も沢山登ってきますよ
機会が有ればトライしてみてくださいね
燕山荘のイベントで親子登山をサポートしてくれますよ
又、偉いところにつっこみが、入ったもんだ(笑)
それじゃぁ~絶景のパノラマ写真も見たんですね
素晴らしいところでしょう♪
燕岳への道は、小さな子供も沢山登ってきますよ
機会が有ればトライしてみてくださいね
燕山荘のイベントで親子登山をサポートしてくれますよ
又、偉いところにつっこみが、入ったもんだ(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年08月27日 18:06
piyoママさんへ
縦走になると車に困りますね
山のぼら~さんは、電車やバスも元気に利用しておられますよ
ただ、子供が居るとどうしてもみんなのザックの下敷きで頭ゴンゴンで可哀想だと想像してみてください。
4人分のバス代は、6000円弱なのでまぁ~9000円のタクシー代もテント泊で元とれる!ってな具合です。
なのに、今回は、予想外の大枚をはたいてしまいました(; ;)ホロホロ
縦走になると車に困りますね
山のぼら~さんは、電車やバスも元気に利用しておられますよ
ただ、子供が居るとどうしてもみんなのザックの下敷きで頭ゴンゴンで可哀想だと想像してみてください。
4人分のバス代は、6000円弱なのでまぁ~9000円のタクシー代もテント泊で元とれる!ってな具合です。
なのに、今回は、予想外の大枚をはたいてしまいました(; ;)ホロホロ
Posted by ゆうとまま at 2007年08月27日 18:10
bigmamaさんへ
いやいや1台どころではありませんよ、次から次へとタクシーは、やってきます。
そしてこの場所ほんわりと照明があたってますが、センサー式のライトでさっと照らしてくれるのでタクシーを降りたら真っ暗け~なんて事は、ありません。
すごいですね、感心しました。
それに、この辺りなんと地熱で道路が暖かいんですよ
いやいや1台どころではありませんよ、次から次へとタクシーは、やってきます。
そしてこの場所ほんわりと照明があたってますが、センサー式のライトでさっと照らしてくれるのでタクシーを降りたら真っ暗け~なんて事は、ありません。
すごいですね、感心しました。
それに、この辺りなんと地熱で道路が暖かいんですよ
Posted by ゆうとまま at 2007年08月27日 18:13
ゆきうさぎさんへ
お待たせ致しました。
女性の単独や母娘(小学5年生)親子など女性や家族も目立ちました。
手軽に入山できるのに本格的な山登りが出来る場所だと改めて思いました。
ゆきうささんも是非また、トライしてみて下さい。
急な登りもゆっくりゆっくり歩を小さく進めれば必ず頂上に着きますから^^
タクシーの運転手さんが、子供達に「上見て歩いたらあかんぞ~じっと下向いて1歩ずつ歩くといい・・」と、話してくれてました。
お待たせ致しました。
女性の単独や母娘(小学5年生)親子など女性や家族も目立ちました。
手軽に入山できるのに本格的な山登りが出来る場所だと改めて思いました。
ゆきうささんも是非また、トライしてみて下さい。
急な登りもゆっくりゆっくり歩を小さく進めれば必ず頂上に着きますから^^
タクシーの運転手さんが、子供達に「上見て歩いたらあかんぞ~じっと下向いて1歩ずつ歩くといい・・」と、話してくれてました。
Posted by ゆうとまま at 2007年08月27日 18:17
縦走だとタクシー利用でできるようになってるんですね。アルプスシリーズ、いろいろあったんやろなあ・・・いきなりから、おやじさんバテそうですし。毎日の楽しみになりそう。
Posted by RIKO at 2007年08月27日 23:10
おっ、はじまりましたねー
ゆうとくんの笑顔がまぶしいっ。
しかし、2人とも健脚な子どもさんですねー
さすが、ままさんとおやぢさんの子だわっ。
続きも楽しみにしてますよー
ゆうとくんの笑顔がまぶしいっ。
しかし、2人とも健脚な子どもさんですねー
さすが、ままさんとおやぢさんの子だわっ。
続きも楽しみにしてますよー
Posted by まゆ7太 at 2007年08月28日 00:03
RIKOさんへ
毎日の楽しみどころか・・当分おつき合い下さいね^^;
初めの30分から1時間で一山越して調子があがらんと多分、その後もしんどい身体のまんまですよね
本で読んだんですが、その30~1時間は、しんどいけどなるべく休まず歩くと身体が、「そんなもんや」と、覚え後は、低燃費な身体になり1日もつそうです。(その後の昼飯覗いて休憩は10分まで・・)
毎日の楽しみどころか・・当分おつき合い下さいね^^;
初めの30分から1時間で一山越して調子があがらんと多分、その後もしんどい身体のまんまですよね
本で読んだんですが、その30~1時間は、しんどいけどなるべく休まず歩くと身体が、「そんなもんや」と、覚え後は、低燃費な身体になり1日もつそうです。(その後の昼飯覗いて休憩は10分まで・・)
Posted by ゆうとまま at 2007年08月28日 06:18
まゆ太さんへ
おはよ~始まりました^^
ちゃんと歩いてくれて助かりました。
1名ヘロヘロな方がいらっしゃいますが、この後どうなるのでしょうか・・・・
デカザックの誘惑が・・・・・(笑)
ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
おはよ~始まりました^^
ちゃんと歩いてくれて助かりました。
1名ヘロヘロな方がいらっしゃいますが、この後どうなるのでしょうか・・・・
デカザックの誘惑が・・・・・(笑)
ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
Posted by ゆうとまま at 2007年08月28日 06:22
おはようございます、guitarbirdです
タクシーが割り増しとはいえ9000円ですか!
田舎の道って、信号がなかったりスピードが都会より出たりで、
距離の感覚がなくなるもんですが、ほんとは距離は走ってるんですよね。
すいません、ひたすらタクシー9000円に驚いてます。
3000円以上払う距離に乗ったことがないので・・・
タクシーが割り増しとはいえ9000円ですか!
田舎の道って、信号がなかったりスピードが都会より出たりで、
距離の感覚がなくなるもんですが、ほんとは距離は走ってるんですよね。
すいません、ひたすらタクシー9000円に驚いてます。
3000円以上払う距離に乗ったことがないので・・・
Posted by guitarbird at 2007年08月28日 07:03
quitarbirdさんへ
こんにちは^^
9000円だけ聞いてしまうと大変なんですが、路線バスを使っても4人分なら6000円弱かかるので、3000円のタクシー代で出発時間を1時間早められます。
それに、もしかの時タクシーの運転手さんが、私たちを覚えてるはず・・・
それに、情報も聞けますね
いろいろと、メリットもありました♪
こんにちは^^
9000円だけ聞いてしまうと大変なんですが、路線バスを使っても4人分なら6000円弱かかるので、3000円のタクシー代で出発時間を1時間早められます。
それに、もしかの時タクシーの運転手さんが、私たちを覚えてるはず・・・
それに、情報も聞けますね
いろいろと、メリットもありました♪
Posted by ゆうとまま at 2007年08月28日 12:53
いよいよ始まりですね。
どんな大変なことも、ここで読むときは終わったことですから、楽しんで読ませていただきます。
どんな大変なことも、ここで読むときは終わったことですから、楽しんで読ませていただきます。
Posted by ADIA at 2007年08月28日 21:00
3泊4日の荷物がこれで収まってしまうんだから
すごい・・・んだけど・・・
担がなきゃならない(^^;;
食事等、興味有りです
登山届けってこうやってだすですねぇ~(@@
これも初めてみました(^^)
先が楽しみ('_'*
すごい・・・んだけど・・・
担がなきゃならない(^^;;
食事等、興味有りです
登山届けってこうやってだすですねぇ~(@@
これも初めてみました(^^)
先が楽しみ('_'*
Posted by キイロハゼ at 2007年08月28日 23:51
ADIAさんへ
おはようございます^^
楽しんで下さったら嬉しいです♪
おはようございます^^
楽しんで下さったら嬉しいです♪
Posted by ゆうとまま at 2007年08月29日 05:57
キイロハゼさんへ
登山届けは、地元の警察署に出してもいいんですよ
そして、もちろん最後に下山届けも出します。
荷物は、二人で50kg近くあります。
稜線上のコースは、水がないので、水を相当量もたないといけないんですよ
登山届けは、地元の警察署に出してもいいんですよ
そして、もちろん最後に下山届けも出します。
荷物は、二人で50kg近くあります。
稜線上のコースは、水がないので、水を相当量もたないといけないんですよ
Posted by ゆうとまま at 2007年08月29日 06:12
あ~、始まってましたね。モデム不良で遅れちゃいました。
まま&ぱぱさん、元気ですね。
深夜走行は一般道は大丈夫なのに高速に入るととたんに眠くなるもんで、私は前日夜着で今回も5時間はグッスリ寝ましたよ。
寝不足が不調の原因ですよね。
姫、ゆうと君、朝から元気に食べてくれますか? 寝起きの娘はダメですね。バナナがやっとで、タクシーでZZZZ・・・でしたよ。
まま&ぱぱさん、元気ですね。
深夜走行は一般道は大丈夫なのに高速に入るととたんに眠くなるもんで、私は前日夜着で今回も5時間はグッスリ寝ましたよ。
寝不足が不調の原因ですよね。
姫、ゆうと君、朝から元気に食べてくれますか? 寝起きの娘はダメですね。バナナがやっとで、タクシーでZZZZ・・・でしたよ。
Posted by 小春号 at 2007年08月29日 09:42
小春号さんへ
こんにちは^^
起きるなりでも朝食はよく食べてくれるので助かりますよ
この日もおにぎり1つと菓子パン1つをぺろりでおにぎりもう一つの所を流石に止めました。
タクシーの中でも機嫌良くきょろきょろしていました♪
そうそう小春号さんの中におにぎりだめにしちゃったお話有りましたが、私たちは、完全に冷ましてから保冷バックに保冷剤無しで入れ無事でした。ザックの中って以外と日が当たって温まりますもんね
で、その保冷バックは、その後、ごみ入れとなります。
こんにちは^^
起きるなりでも朝食はよく食べてくれるので助かりますよ
この日もおにぎり1つと菓子パン1つをぺろりでおにぎりもう一つの所を流石に止めました。
タクシーの中でも機嫌良くきょろきょろしていました♪
そうそう小春号さんの中におにぎりだめにしちゃったお話有りましたが、私たちは、完全に冷ましてから保冷バックに保冷剤無しで入れ無事でした。ザックの中って以外と日が当たって温まりますもんね
で、その保冷バックは、その後、ごみ入れとなります。
Posted by ゆうとまま at 2007年08月29日 10:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。