ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年09月09日

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)

(ゆうとの作品です。空と雲が綺麗です。)

『夏合宿 第2弾!! 北アルプスの表銀座縦走』シリーズ VOL.12

「燕山荘テント場」を5:50に出発し、4時間で「大天荘」に到着しました。

本日の前半の行程はここで約半分です。

ちなみに、ガイドマップ参考時間は3時間弱です。

さぁ~♪ 荷物を降ろして往復20分で行ける「大天井岳(おてんしょうだけ)」をピークハントして

「大天荘」で食事にしましょう^^;


※平成19年8月11日~13日(予定では11日~14日でしたが・・・) テント泊のはずが・・・

※北アルプス常念山脈縦走 『燕岳(2762.9m) 大天井岳(2921.9m) 常念岳(2857m) 蝶ヶ岳(2677m)』

※メンバー:姫(6歳)、ゆうと(9歳)、おかん、おやじ の4名

【10日】 21:00自宅出

【11日】  1:00豊科(仮眠) ~ 4:00(タクシー) ~ 4:50中房温泉登山口5:05 ~ 5:50第1ベンチ(休憩15分)6:05 ~ 6:25第2ベンチ(休憩15分)6:40 ~ 7:20第3ベンチ(休憩10分)7:30 ~ 8:30富士見ベンチ(休憩15分)8:45 ~ 9:30合戦小屋(休憩20分)9:50 ~ 10:06合戦沢ノ頭(休憩4分)10:10 ~ 11:05燕山荘テント場 ~ 11:50燕山荘(昼食70分)13:00 ~ 13:45燕岳(休憩15分)14:00 ~ 14:30燕山荘テント場18:00(就寝)


 ※距離:約6.3km 累積標高:約±1628m 行動時間:約9時間30分(内休憩 約2時間50分)
 ※朝食:豊科にておにぎり、パン 昼食:燕山荘にてカレー、うどん 夕食:自炊
 ※「燕山荘テント場」にて宿泊

 ★南安タクシー http://www.nan-an.co.jp/index.html(タクシー・乗り合いバス)

 ★燕山荘グループ http://www.enzanso.co.jp/index.html

 ★国土地理院 「ウォッ地図」による2万5千分1地形図  → 「槍ヶ岳(北東)」

【12日】 4:00(起床)燕山荘テント場5:50 ~ 6:35蛙岩 ~ 7:05大下りの頭看板 ~ 8:00為右衛門吊岩 ~ 8:40喜作レリーフ(休憩20分)9:00 ~ 9:10喜作新道分岐(休憩5分)9:15 ~ 9:50大天荘 ~ 10:00大天井岳 ~ 10:20大天荘(昼食40分)11:00 ~ 常念小屋

 ※距離:約10.5km 累積標高:約±1660m 行動時間:
 ※朝食:燕山荘テント場にてパンとスープ 昼食:大天荘にてランチ  夕食:
 ※

 ★表銀座の分岐点「大天荘」 → http://www.enzanso.co.jp/daitenso/index.html

 ★国土地理院 「ウォッ地図」による2万5千分1地形図  → 槍ヶ岳(南東)

 
 
【13日】 常念小屋 ~ 前常念の分岐 ~ 常念岳 ~ 蝶槍 ~ 横尾分岐 ~ 蝶ヶ岳ヒュッテ ~ 蝶ヶ岳 ~ 蝶ヶ岳ヒュッテ ~ まめうちたいら ~ 力水 ~ 三叉 ~ ゲート ~ 駐車場

 ※距離:約14.9km 累積標高:約±3404m 行動時間:

※太字は終わった記事です。
※青字は今回の記事です。

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘) 表銀座縦走12(大天井岳と大天荘) 表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ クリックしますと大きくなります。↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

※全体の距離:約31.7km  累積標高差:約±6692m

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)   表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)

「大天荘」の横から頂上に上がる道があります。

実は、なんとビックリ

「大天井岳」の頂上には、おかん一人でのアタックと成りました。

おやじ筆頭に子供達までも往復20分がどうも辛くて辛くて・・・

後半戦が思いやられますテヘッ


表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)

『大天井岳(おてんしょうだけ)』

標高 2922m 長野県
日本二百名山 甲信越百名山 信州百名山に紹介されています。
山頂には3等三角点が有り、標高では国内30位 今回歩いた常念山脈の中では最高峰です。
健脚な人は、中房温泉から1日でここまで来て常念岳や槍ヶ岳への宿泊地になっています。

「大天井岳」の読み方ですが、「おてんしょうだけ」と呼ばれることが多く、漢字そのままに「おおてんじょうだけ」、「だいてんじょうだけ」と呼ぶ人もあるそうです。


では、おかん一人で楽しんだ頂上からの眺望を・・・

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘) 「槍ヶ岳」が近くなりました。

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘) 「涸沢カール」に「奥穂高岳」「穂高岳」「涸沢岳」

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘) 「高瀬ダム」が見えています。「後立山方面」です。

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘) 歩いてきた稜線です。

おかんが、頂上を制覇している間・・・

おやじは、のんびり休憩を

姫とゆうとは周辺散策をしていました^^;

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘) (ゆうとの作品)

「大天荘」の裏山が「大天井岳の頂上」です。

おかんが戻ってきて、さぁ~お待ちかねランチタイムです。

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)

受付で、注文をして中へ・・・

メニューは?

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)

ここは、3000m弱の山の中です。

本格的な、「インディアン・ランチセット」に「イタリアン・ランチセット」「とん汁セット」etc・・・

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)

姫とゆうとは「インディアン・ランチセット・¥1100」を<カレー、サフランライフ、ナン、チャーイ、ゼザート>の豪華版です。

驚くことになんと・・・

カレーは3種類からチョイス出来ます。

「牛ひき肉のキーマカレー」「ほうれん草のグリーンカレー」「スパイシーチキンカレー」

と本格派です。

「大天荘」の支配人さんがインドに7回行って勉強したそうです。

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘) 美味しそうでしょ~♪♪

続いて、おかんは

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)

「とん汁セット・¥900」を頂きました。

具たくさんの暖かいとん汁におにぎり2ヶの定番メニューですがホッとします^^;

で、おやじは・・・

昨昼に引き続き、あまり食欲が無いとの事でみんなのをつまみ食いさせて頂きました^^;

体調が万全だったら、「イタリアン・ランチセット・¥1100」かな?

(パスタ、スープ、フォカッチャ、コーヒー、デザート)の内容です。

パスタは日替わり、スープは「コーンクリームスープ」「ミネストローネ」「クラムチャウダー」3種類からチョイスです。

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)

最近の山小屋は、このように趣向を凝らし、えっ!!と思うメニューで楽しませてくれます。

本当に美味しかったです♪♪

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘) (ゆうとの作品)

地酒も各種取り揃えております。

バッチと水を分けて貰って小屋の外に出ました。

さぁ~頑張るべ・・・

表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)

続きます~




にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(表銀座(燕~大天井~常念~蝶))の記事画像
表銀座縦走24(下山の後)
表銀座縦走23(涙の最終章)
表銀座縦走22(勇気ある決断!!)
表銀座縦走21(蝶ヶ岳)
表銀座縦走20(絶対無理無理)
表銀座縦走19(急降下)
同じカテゴリー(表銀座(燕~大天井~常念~蝶))の記事
 表銀座縦走24(下山の後) (2007-09-22 06:30)
 表銀座縦走23(涙の最終章) (2007-09-20 06:30)
 表銀座縦走22(勇気ある決断!!) (2007-09-19 06:30)
 表銀座縦走21(蝶ヶ岳) (2007-09-18 06:30)
 表銀座縦走20(絶対無理無理) (2007-09-17 06:30)
 表銀座縦走19(急降下) (2007-09-16 06:30)

この記事へのコメント
おはようございます
みなさんへ

小屋の後に見えてるのは、未だ頂上ではありません
そのさらに上です。
<(_ _)>
Posted by ゆうとまま at 2007年09月09日 06:40
おはようございます、guitarbirdです
山登りをしない私でも、槍ヶ岳は写真で分かりました!
なんとなくうれしい(笑)。
Posted by guitarbird at 2007年09月09日 07:58
頂上へは一人だったんですか。ここまで来たら登りたいですね。でも、実際、しんどすぎて登れないこともあるでしょうね。無理は禁物・・・(実は昨日、えらい目にあいました。)

素晴らしい景色と、それに本格的インド料理、おいしそう!楽しみがさらにUPしますね。
Posted by RIKO at 2007年09月09日 09:48
山小屋でこんな豪華な食事を頂けるなんて、ビックリしますね。
しかも、値段もリーズナブル。
山小屋ではビールしか買ったことが私ですが、
一度、食事をするためだけに山に登ってみようかな?
なんて思ってしまいました。
Posted by MAMMUT at 2007年09月09日 10:36
槍ヶ岳がきれいですね。
これをお1人で見られたんですか。
もちろん下からも見えているでしょうけど、満足感が違うでしょうね。

山小屋でこんな食事が出来るなんて想像もしませんでした。
高いところに上げているのに安いですね。
Posted by ADIA at 2007年09月09日 16:19
quitarbirdさんへ
こんにちは^^
槍ヶ岳は、特徴的ですね
どこからでも、目立っていてみんなを誘います(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年09月09日 17:11
RIKOさんへ
荷物を置いて空身ならひょいひょいって、駆け足で上がれましたよ♪
一人で気分爽快でした(笑)
頂上では、写真の撮りあいをして貰ったりしましたが、この景色は、やっぱりみんなで見たかったなぁ~
少し標高があがるだけなのに、この頂上付近は、チングルマが、未だ咲いていました。(周りの稜線付近は、もうわたげになってたよ)
そうそう、昨日どないしたん?大丈夫でしたか?
Posted by ゆうとまま at 2007年09月09日 17:14
MAMMUTさんへ
こんにちは^^
贅沢でしょう~(笑)
写真では、判りにくいんですが、豚汁も具がた~っぷりで、おいしかったです。
パスタランチも食べたかったなぁ~♪
Posted by ゆうとまま at 2007年09月09日 17:18
ADIAさんへ
こんにちは^^
山頂からの槍は、目の前でやっぱり下からとは、違って鳥肌が立ちました。みんなも来れば良かったのに・・・って、言いましたよ♪
眼下には、高瀬ダムのエメラルドグリーンや針ノ木方面もきれいに見えました。
このカレー本当においしかったです。
それに、ホット・ミルクティーやデザートが、良く出来ていて、カレーの後の口直しに良くあうし、疲れた身体にも優しいんです。
よく吟味・研究されていると思いました。
パスタランチが、心残りです
Posted by ゆうとまま at 2007年09月09日 17:25
ショウタンの診断によるとオトンは風もあるが疲れによる高山病ではないかな、ガスが順調にイヤいつもより多く出ればOKですが
それにしてもこれが山小屋て感じですね
ナンが美味しそう。
オカンついゆうと君作品に手が出なかった(^^)
Posted by ショウタン at 2007年09月09日 19:17
ショウタンさんへ
こんばんは^^
はい、・・・高山病かと思われます。
蓼科山に登ったときも同じような感じでした。
それと、ガス・・やっぱり高山病と関係有るんですか!?知りませんでしたが、主人は、お腹が、はってすごく痛がってました。
途中でも、「腹痛い~」と、座り込んだときもあります。
ここの山小屋は、縦走路の真ん中にあり心強いですね
私たちのような子連れでは、縦走路の中間点に有人の小屋がないと、やはり行きにくいです。東鎌尾根からの槍も大天井岳と、槍の間にヒュッテ西岳がありますね
ゆうとが、もう少し食料担いでくれたら、行けるかな♪最低3泊です。
手が・・・・・出ないでない~(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年09月09日 21:06
先ほど帰って来ました。カキコはいつもここからスタートです。
さすがは表銀座・・・ですね!!!今時の山小屋の料理は半端じゃないですね!!槍は何時見ても本当に画になります。
Posted by やまとそば at 2007年09月09日 22:20
やまとそばさんへ
ありがとうございます♪
嬉しい(^.^)です^^
週末こちらは、雨模様です・・どうなるかなぁ~
この小屋の存在が、通過地点になることが多いので力の入れ所が、食事だったんでしょうか・・今回、昼食を山小屋利用で考えてたのでここのランチセットは、楽しみにしていました。
槍は、槍!!って、判りやすいので、何よりいいですね(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年09月10日 19:53
うわあああああ、おいしそう~~~
しかも、地酒までそろえてあるって、どういう事!!
あ、でも、前に聞いた事あるなあ。
山の好きな知り合いが、登山の際は、重くてもなんでも、ウイスキーの小瓶を持参すると・・・山の上で飲む酒は最高なんだとか??
むむむむ、試してみたいが、おやじさんのように頭痛になったら怖いしなあ。・・・
Posted by bigmama at 2007年09月11日 11:18
bigmamaさんへ
おはようございます^^
山の上で深酒したら大変なことになるでしょうね(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年09月12日 05:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
表銀座縦走12(大天井岳と大天荘)
    コメント(15)