2007年10月20日
色付く秋の木曽駒ヶ岳2(駒ケ岳ロープウェイ)

平成19年10月7日~8日 長野県の木曽駒ケ岳に秋を探しに行ってきました。
ここ、木曽駒ケ岳は、バスと中央アルプス駒ケ岳ロープウェイであっとゆう間に標高2,611.5mまで
お手軽に行けると有って人気の山です。
大混雑は覚悟の上で望みましたがバス待ちで1時間20分も待ちましたので
先が思いやられます。
駒ケ岳ロープウェイには何時間待てば乗り込めるのでしょうか??
【 10月6日 】
※21:00 自宅出発
【 10月7日 】
※1:10 菅の平バスセンター駐車場着 ~ (車中仮眠) 3:30 (朝食・準備) ~ 4:30 (バス待ち・1時間20分) ~ 5:50 (バス乗車) ~ 6:20 しらび平駅到着 ~ (ロープウェイ待ち55分) ~ 7:15 (ロープウェイ乗車) ~ 千畳敷駅
太字が今回です。
★中央アルプス観光のHP → http://www.chuo-alps.com/index.html
★6:20 満員のバスに揺られて30分ほどで『しらび平駅』に到着しました。
膝の上に、約20kgの重装備を置いていましたので車窓からの景色は見えません^^;

バスを降りるなり、係りの方から番号の入った整理券を貰う?
ふ~ん

えっ!! 351 352 356 357・・・
もう350人の人間がここまで来ているってこと
なんです・・・
で、バスを降りた所に掲示板が


我が家は、350番台ですので6:57に乗車出来ます。
待ち時間は、40分程度で済みそうです。
※混雑時は、このように整理券を配布して乗車待ちに並ばなくても良いようにしているようです。

ロープウェイの駅舎です。

好い天気になりそうです^^;
ここには、うどん屋さんや五平餅屋さんが有るのですが、まだ開店していませんでした。

では、定番の看板前にての記念撮影♪♪
真冬の格好をしてますが、ここ「しらび平」は標高1,661.5mも有り冷えていました。
姫は、レインスーツ上下まで着込んでいます。
ゆうとは、手袋にネックウォーマーを装着です。

モンベル(montbell) レイントレッカー Kid’s
軽量コンパクト化で、防寒着にも使えます。

モンベル(montbell) レイントレッカー Jr.

モンベル(montbell) スーパーハイドロブリーズ クレッパー Kid’s

モンベル(montbell) スーパーハイドロブリーズクレッパージュニア
予算の都合上、姫の着ているのは「スーパーハイドロブリーズクレッパージュニア」のほうですが、思ったほど蒸れませんでした。防水能力は充分でした。

Columbia(コロンビア) ギルマンリッジネックウォーマ

ダイワ(Daiwa) GC-9512W ダイワホカホカネックウォーマー
ゆうとの着けているネックウォーマーおかんの愛用品ですが、これからの時期活躍するアイテムです。
ここ「しらび平」には、ロープウェイの待ち時間潰し出来る遊歩道があるようです。
15分ほどで「日暮の滝」に行けたりと整備された遊歩道のようです。

★7:00 場内放送で「301~360」の呼び出しがありましたが、
若干遅れているようです。気にもしないで並ぶことに・・・
辺りを見渡すと、観光客風の軽装備が6割程度 日帰り登山客風が3割程度
場違いな重装備が1割程度でした。
我が家は、たぶん場違いな重装備の一割です・・・
実は、この場違いな重装備は本来「手回品」として乗車料金とは別に追加料金¥200.-をとられます。
その規定は、
1.容積:0.025㎥以上
2.重量:10kg以上
3.長さ150cm以上
上記の1つ以上が該当する物となっています。
我が家でしたら姫以外は徴収されるでしょう。
そこで、おかんが聞きに行くと、「本日は、混雑している為、チェックもしにくいのでフリーパス」との事^^;
ラッキーです♪

結局、1時間弱の待ち時間でいよいよ
乗車口へ向かえる事になりました。(国際線でもそないかからんで・・・)

空の「くろゆり号」がやって来ました^^;

運良く、姫とゆうとは窓側を確保でき、車窓空の景色を見て
壮大な風景を見て満足げです^^;
と言っても、菅の平バスセンターから2時間15分待って、目覚めから4時間弱ですので
思ったより順調に進んでいます。
では、次回「千畳敷」から行っちゃいます。。。
膝の上に、約20kgの重装備を置いていましたので車窓からの景色は見えません^^;

バスを降りるなり、係りの方から番号の入った整理券を貰う?
ふ~ん


えっ!! 351 352 356 357・・・
もう350人の人間がここまで来ているってこと

なんです・・・
で、バスを降りた所に掲示板が


我が家は、350番台ですので6:57に乗車出来ます。
待ち時間は、40分程度で済みそうです。
※混雑時は、このように整理券を配布して乗車待ちに並ばなくても良いようにしているようです。

ロープウェイの駅舎です。

好い天気になりそうです^^;
ここには、うどん屋さんや五平餅屋さんが有るのですが、まだ開店していませんでした。

では、定番の看板前にての記念撮影♪♪
真冬の格好をしてますが、ここ「しらび平」は標高1,661.5mも有り冷えていました。
姫は、レインスーツ上下まで着込んでいます。
ゆうとは、手袋にネックウォーマーを装着です。

モンベル(montbell) レイントレッカー Kid’s
軽量コンパクト化で、防寒着にも使えます。

モンベル(montbell) レイントレッカー Jr.

モンベル(montbell) スーパーハイドロブリーズ クレッパー Kid’s

モンベル(montbell) スーパーハイドロブリーズクレッパージュニア
予算の都合上、姫の着ているのは「スーパーハイドロブリーズクレッパージュニア」のほうですが、思ったほど蒸れませんでした。防水能力は充分でした。

Columbia(コロンビア) ギルマンリッジネックウォーマ

ダイワ(Daiwa) GC-9512W ダイワホカホカネックウォーマー
ゆうとの着けているネックウォーマーおかんの愛用品ですが、これからの時期活躍するアイテムです。
ここ「しらび平」には、ロープウェイの待ち時間潰し出来る遊歩道があるようです。
15分ほどで「日暮の滝」に行けたりと整備された遊歩道のようです。

★7:00 場内放送で「301~360」の呼び出しがありましたが、
若干遅れているようです。気にもしないで並ぶことに・・・
辺りを見渡すと、観光客風の軽装備が6割程度 日帰り登山客風が3割程度
場違いな重装備が1割程度でした。
我が家は、たぶん場違いな重装備の一割です・・・
実は、この場違いな重装備は本来「手回品」として乗車料金とは別に追加料金¥200.-をとられます。
その規定は、
1.容積:0.025㎥以上
2.重量:10kg以上
3.長さ150cm以上
上記の1つ以上が該当する物となっています。
我が家でしたら姫以外は徴収されるでしょう。
そこで、おかんが聞きに行くと、「本日は、混雑している為、チェックもしにくいのでフリーパス」との事^^;
ラッキーです♪

結局、1時間弱の待ち時間でいよいよ
乗車口へ向かえる事になりました。(国際線でもそないかからんで・・・)

空の「くろゆり号」がやって来ました^^;
【 中央アルプス駒ケ岳ロープウェイ 】
区間 : しらび平(標高1,661.5m)~千畳敷(2,611.5m) 高低差950m
斜長 : 2,333.5m 秒速7mで7分30秒で千畳敷に到着です。
定員 : 61名(みんなが空荷でしたら充分ですが・・・)
昭和42年に架けられたそうです。(40年前から有るんです。)
料金 : 往復・大人¥2,200.- 子供¥1,100.-
片道・大人¥1,180.- 子供¥590.-
運行時間は季節によって違いますので確認して下さい。
但し、1年中運行しているそうです。(厳冬期もです)
中央アルプス観光のHP → http://www.chuo-alps.com/index.html

運良く、姫とゆうとは窓側を確保でき、車窓空の景色を見て
壮大な風景を見て満足げです^^;
と言っても、菅の平バスセンターから2時間15分待って、目覚めから4時間弱ですので
思ったより順調に進んでいます。
では、次回「千畳敷」から行っちゃいます。。。
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(0)
│木曽駒ヶ岳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。