2007年11月18日
第36回読売杯山城少年少女柔道大会(その2)

※姫、恐れ多くもそんなとこに立ったら怒られるよ~
平成19年11月11日 京都府城陽市「城陽市民体育館」にて
姫とゆうとがそれぞれ
【第36回読売杯山城少年少女柔道大会】に
参加して来ました。
二人共、とりあえず「1回戦」は勝ちあがれ(ゆうとは相手欠席の不戦勝ですが・・・)
今回は「2回戦」からスタートです。
目指せ~ 兄弟入賞~♫表彰台^^;
『小学校1年・女子の部』
★9名 無差別 トーナメント
1回戦は、気迫充分で開始早々「大外刈り?」たぶん・・・で、技有り
そのまま、寝技に連絡して合わせて一本と
いつもと違う一面を出してくれましたので波に乗って欲しいところですが・・・
<準決勝>
S道場のmちゃんです。
お手柔らかに・・・
姫は、左赤です。

序盤から、姫が攻めています。
大外刈りに

背負い投げ?のような・・・
と、果敢に技のようなものを仕掛けています。
もっと練習で「打ち込み」を真面目に行っていたら強くなるのに・・・
姫は、実は未だに「小内刈り」と「大内刈り」の区別が付きません
それだけ、いい加減な練習態度ですので勝ち負け以前の問題です。

相手を崩して

「体落とし?」「背負い投げ?」「背負い落とし?」のどれかでしょう

戻り際に、「小内刈り」を仕掛けました^^;

どう? 有効?

ポイントは有りませんが、惜しかったです。

今度は、引き付けながら

「大内刈り」から

「大外刈り」への連絡です。
相手は崩れているのですが・・・

これも惜しいですが、ポイント無しです。
まぁ~ これだけ終始攻めていますので
姫のペースです。
中盤から後半で




「大外刈り」です。
今度こそ

どう?
「技有り~」と審判がコールしてくれました。
凄い凄い

そのまま、がっちりと押さえ込み
合わせて一本♫で勝利です。

どないしたん?でしょうか・・・
なんかおかしいです。

試合後、次の決勝戦を控えて、監督にアドバイスを頂いてます。
いつも、姫は練習をサボるので先生は手を焼いています。(はっきり言って邪魔な子です!!)
その姫が次ぎに勝利すれば
なんと
優勝です。。。
では・・・
ゆうとの2回戦に移ります。
『小学校4年・男子の部』
1回戦は相手が欠席の為、不戦勝ちです。
と言うことは、アップしてから物凄く時間が経過している為に
身体は冷え切っています。待ち時間に身体をほぐして欲しかったのですが・・・
<2回戦>
相手は、京都の強豪道場 T館のH君 左組みです。
H君は、数々のタイトルを摂っている重量級の相手です。
1回戦も、そつなく勝利していました。

落ち着いてますが・・・ よろしくお願いします。
ゆうとが、白帯で、H君が赤帯です。
開始早々、H君の払い越しが飛んできます。


うまい具合に開いて

腰を出して受けれました。

受けはうまくなったんですが・・・
審判の印象は悪いです。

今度は、ゆうとも慎重に組み手争いをしています。
4年にもなると強い子は、なかなか組ませてくれません

お互い、釣手(利き手・ゆうとは右手)を出方を探っています。


お互い、引き手を持ちました。
さぁ~ ゆうとから、「足払い」で仕掛けました。

が、けんか四つの為、手が使えず戻って

懐に入って

「大内刈り」を仕掛けるも、H君の引き手(右手)で殺されてます。
H君、うまいです。

逆にゆうとが崩されました・・・

H君、体落としか払い越しの体制に・・・

ゆうとも解ってたようです。
H君に、体重を預けて潰しました。

お互い、組む柔道ですので見ていて楽しいですが・・・

待てがかからず、お互い立ち上がりましたが
ゆうと、頭を下げてしまいました

『来た~』
H君、チャンスを逃しません・・・

ゆうと ピーンチ!! 腰に乗っています^^;

なんとか、おでこで受けてしのぎました。

ポイント無しですが・・・ 印象が
ゆうとラスト~ 取に行こう~


ゆうとも、判定では負けると解っているようです。
動いています。


引き付けて、釣り上げて

「背負い投げ」を仕掛けるが
釣り上げが足りません・・・

戻って・・・来た~
戻ったら、待ってましたと

「内股」がやって来ました^^;

が、ゆうとがこらえてH君戻ります
が・・・

今度は、釣手不十分な体制で、ゆうとが仕掛けます。

「大外刈り」でH君の出てる足を刈りに行きますが
釣手が、殺されている為に不発です。
H君、練習量が違います。

待てがかかり
これで最後でしょう・・・

ゆうとは、「大外刈り」を仕掛けますが、H君は「背負い投げ」を仕掛けて来ました^^;

H君の「背負い投げ」が勝りました。

2人共中に浮いて
ゆうとは、おでこでしのぎましたが『ブザー』が成りました。。。
両者、ポイント無しの判定です。

が、結果を見るまでもありません。
ゆうとの負けです。

ポイントは取られなかったが、2回派手におでこで受けたらあかんです。
おでこ擦り剝いていました^^;
・・・次回は姫の決勝戦
★9名 無差別 トーナメント
1回戦は、気迫充分で開始早々「大外刈り?」たぶん・・・で、技有り
そのまま、寝技に連絡して合わせて一本と
いつもと違う一面を出してくれましたので波に乗って欲しいところですが・・・
<準決勝>
S道場のmちゃんです。
お手柔らかに・・・
姫は、左赤です。

序盤から、姫が攻めています。

大外刈りに

背負い投げ?のような・・・
と、果敢に技のようなものを仕掛けています。
もっと練習で「打ち込み」を真面目に行っていたら強くなるのに・・・
姫は、実は未だに「小内刈り」と「大内刈り」の区別が付きません

それだけ、いい加減な練習態度ですので勝ち負け以前の問題です。

相手を崩して

「体落とし?」「背負い投げ?」「背負い落とし?」のどれかでしょう


戻り際に、「小内刈り」を仕掛けました^^;

どう? 有効?

ポイントは有りませんが、惜しかったです。

今度は、引き付けながら

「大内刈り」から

「大外刈り」への連絡です。
相手は崩れているのですが・・・

これも惜しいですが、ポイント無しです。
まぁ~ これだけ終始攻めていますので
姫のペースです。
中盤から後半で




「大外刈り」です。
今度こそ


どう?
「技有り~」と審判がコールしてくれました。
凄い凄い


そのまま、がっちりと押さえ込み
合わせて一本♫で勝利です。

どないしたん?でしょうか・・・
なんかおかしいです。

試合後、次の決勝戦を控えて、監督にアドバイスを頂いてます。
いつも、姫は練習をサボるので先生は手を焼いています。(はっきり言って邪魔な子です!!)
その姫が次ぎに勝利すれば
なんと
優勝です。。。
では・・・
ゆうとの2回戦に移ります。
『小学校4年・男子の部』
1回戦は相手が欠席の為、不戦勝ちです。
と言うことは、アップしてから物凄く時間が経過している為に
身体は冷え切っています。待ち時間に身体をほぐして欲しかったのですが・・・
<2回戦>
相手は、京都の強豪道場 T館のH君 左組みです。
H君は、数々のタイトルを摂っている重量級の相手です。
1回戦も、そつなく勝利していました。

落ち着いてますが・・・ よろしくお願いします。
ゆうとが、白帯で、H君が赤帯です。
開始早々、H君の払い越しが飛んできます。


うまい具合に開いて

腰を出して受けれました。

受けはうまくなったんですが・・・
審判の印象は悪いです。

今度は、ゆうとも慎重に組み手争いをしています。
4年にもなると強い子は、なかなか組ませてくれません


お互い、釣手(利き手・ゆうとは右手)を出方を探っています。


お互い、引き手を持ちました。
さぁ~ ゆうとから、「足払い」で仕掛けました。

が、けんか四つの為、手が使えず戻って

懐に入って

「大内刈り」を仕掛けるも、H君の引き手(右手)で殺されてます。
H君、うまいです。

逆にゆうとが崩されました・・・

H君、体落としか払い越しの体制に・・・

ゆうとも解ってたようです。
H君に、体重を預けて潰しました。

お互い、組む柔道ですので見ていて楽しいですが・・・

待てがかからず、お互い立ち上がりましたが
ゆうと、頭を下げてしまいました


『来た~』
H君、チャンスを逃しません・・・

ゆうと ピーンチ!! 腰に乗っています^^;

なんとか、おでこで受けてしのぎました。

ポイント無しですが・・・ 印象が

ゆうとラスト~ 取に行こう~


ゆうとも、判定では負けると解っているようです。
動いています。


引き付けて、釣り上げて

「背負い投げ」を仕掛けるが
釣り上げが足りません・・・

戻って・・・来た~
戻ったら、待ってましたと

「内股」がやって来ました^^;

が、ゆうとがこらえてH君戻ります
が・・・

今度は、釣手不十分な体制で、ゆうとが仕掛けます。

「大外刈り」でH君の出てる足を刈りに行きますが
釣手が、殺されている為に不発です。
H君、練習量が違います。

待てがかかり
これで最後でしょう・・・

ゆうとは、「大外刈り」を仕掛けますが、H君は「背負い投げ」を仕掛けて来ました^^;

H君の「背負い投げ」が勝りました。

2人共中に浮いて
ゆうとは、おでこでしのぎましたが『ブザー』が成りました。。。
両者、ポイント無しの判定です。

が、結果を見るまでもありません。
ゆうとの負けです。

ポイントは取られなかったが、2回派手におでこで受けたらあかんです。
おでこ擦り剝いていました^^;
・・・次回は姫の決勝戦
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(8)
│☆じゅうどう
この記事へのコメント
ゆうと君頑張りましたね
試合で精一杯の武道をしたと思います
相撲の貴乃花が勝負を決めるとき最後まで手を着かずおでこすりむいた事を思い出しました。柔道とは違うでしょうが武道的に考えるとゆうと君は褒めるべきです。
スポーツ的に考えると判定という形で負けましたが私はゆうと君に拍手を送ります
姫は天性の動きで勝っているようですね
私も細かい柔道の事は知りませんが、一度女子中学生と柔道対合気道で組み手をした事がありますがその子も天性の動きがあり
直ぐに柔道技を止めそれに応じた形が生まれて行きました。
全国大会で確か3位になったとか
次回は姫の事のみ優勝かな
試合で精一杯の武道をしたと思います
相撲の貴乃花が勝負を決めるとき最後まで手を着かずおでこすりむいた事を思い出しました。柔道とは違うでしょうが武道的に考えるとゆうと君は褒めるべきです。
スポーツ的に考えると判定という形で負けましたが私はゆうと君に拍手を送ります
姫は天性の動きで勝っているようですね
私も細かい柔道の事は知りませんが、一度女子中学生と柔道対合気道で組み手をした事がありますがその子も天性の動きがあり
直ぐに柔道技を止めそれに応じた形が生まれて行きました。
全国大会で確か3位になったとか
次回は姫の事のみ優勝かな
Posted by ショウタン at 2007年11月18日 10:05
こんにちは!
やっぱ試合の記事は読むほうも力はいってしまいます^^
姫ちゃま凄いですね!このまま波にのっていけぇ~~~^。^/
ゆうと君だって頑張りましたよね!
おばちゃんがオデコさすってあげるよ^^;
やっぱ試合の記事は読むほうも力はいってしまいます^^
姫ちゃま凄いですね!このまま波にのっていけぇ~~~^。^/
ゆうと君だって頑張りましたよね!
おばちゃんがオデコさすってあげるよ^^;
Posted by ねね at 2007年11月18日 15:54
( ゜▽゜)/コンバンハ
まさに1つ勝ちを手に入れるのは難しいと言うことですね・・・。
懸命に前に出ての戦いは自分との戦い・・・柔道だけでなくこれからの人生にとって重要な事を学んでいくでしょうね。
柔道記事では教えられることしきりです。
まさに1つ勝ちを手に入れるのは難しいと言うことですね・・・。
懸命に前に出ての戦いは自分との戦い・・・柔道だけでなくこれからの人生にとって重要な事を学んでいくでしょうね。
柔道記事では教えられることしきりです。
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2007年11月18日 21:14
ショウタンさんへ
こんばんは^^
ありがとうございます^^;
ゆうとは、おでこを3日間くらい痛がってました。目の横すりむいて、おでこ全体にたんこぶのように少し腫れていたので・・やっぱり親としては、大事な脳みそがぁ~って、心配しましたが私は、口には出さず「日にち薬や!頑張った証拠やから痛い!痛いって、言うな」と、言いました。
あむは、この日緊張したそうです。「あむなぁ~(いつも話し出す前にあむなぁ~あのなぁ~って、付けます。笑)今日は、やっぱり柔道やめといたら良かったと、思ってん・・・だってなぁ~怖いと思ったから・・・」だそうです。
それを自分で打ち破って勝ってきたので偉かったと思います。会場についてから試合が終わるまでアップ・開会式・会場に振り分け・点呼・試合と全て終わるまで私のいる場所にはあがってこれなかったので・・・)ずっとゆうとが付き添って声もかけてくれてたので(決勝戦の直前には、先生の話を聞いた後急に走り出しどこに?と思ったらゆうとの所に行って言葉を貰ってました)安心はしていましたが、目の前で勝ち進む妹の姿に兄貴は相当プレッシャーがかかったのかも・・・
こんばんは^^
ありがとうございます^^;
ゆうとは、おでこを3日間くらい痛がってました。目の横すりむいて、おでこ全体にたんこぶのように少し腫れていたので・・やっぱり親としては、大事な脳みそがぁ~って、心配しましたが私は、口には出さず「日にち薬や!頑張った証拠やから痛い!痛いって、言うな」と、言いました。
あむは、この日緊張したそうです。「あむなぁ~(いつも話し出す前にあむなぁ~あのなぁ~って、付けます。笑)今日は、やっぱり柔道やめといたら良かったと、思ってん・・・だってなぁ~怖いと思ったから・・・」だそうです。
それを自分で打ち破って勝ってきたので偉かったと思います。会場についてから試合が終わるまでアップ・開会式・会場に振り分け・点呼・試合と全て終わるまで私のいる場所にはあがってこれなかったので・・・)ずっとゆうとが付き添って声もかけてくれてたので(決勝戦の直前には、先生の話を聞いた後急に走り出しどこに?と思ったらゆうとの所に行って言葉を貰ってました)安心はしていましたが、目の前で勝ち進む妹の姿に兄貴は相当プレッシャーがかかったのかも・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年11月18日 22:18
ねねさんへ
こんばんは^^
応援ありがと~
おでこはこのあと3日間ほど痛がっておでこ全体も少し腫れてたので「大事な脳みそがぁ~」って、心配だったんだけど上にも書いたように「・・・・・・痛い。痛い言うな!!」って、言いました。
でも、さすってやってね(涙)
こんばんは^^
応援ありがと~
おでこはこのあと3日間ほど痛がっておでこ全体も少し腫れてたので「大事な脳みそがぁ~」って、心配だったんだけど上にも書いたように「・・・・・・痛い。痛い言うな!!」って、言いました。
でも、さすってやってね(涙)
Posted by ゆうとまま at 2007年11月18日 22:21
naruさんへ
こんばんは^^
あむは、この試合終わってから言いました。
「柔道(早い内に)やめといたらよかったと思ってん・・だって、試合始まるまで怖いと思ったから・・・」だそうです。
ショウタンさんのコメントへも書きましたが、会場入りしてから試合が終わるまで約2時間弱を一人で(ゆうとの付き添いありにしろ)アップ・開会式・会場振り分け・点呼・試合と頑張ったんですから・・・
でも、試合に勝ってきました。打ち破って勝ってきたんだから凄いことですよね
だから・・・もっと練習を・・・・・(--;)
こんばんは^^
あむは、この試合終わってから言いました。
「柔道(早い内に)やめといたらよかったと思ってん・・だって、試合始まるまで怖いと思ったから・・・」だそうです。
ショウタンさんのコメントへも書きましたが、会場入りしてから試合が終わるまで約2時間弱を一人で(ゆうとの付き添いありにしろ)アップ・開会式・会場振り分け・点呼・試合と頑張ったんですから・・・
でも、試合に勝ってきました。打ち破って勝ってきたんだから凄いことですよね
だから・・・もっと練習を・・・・・(--;)
Posted by ゆうとまま at 2007年11月18日 22:25
おでこ痛そうですね。
がんばりは伝わってきましたよ。
あゆむちゃん、すごいすごい!
がんばりは伝わってきましたよ。
あゆむちゃん、すごいすごい!
Posted by ADIA at 2007年11月19日 21:19
ADIAさんへ
おでこは、3日間痛がってました
親としては、頭の中身への損傷が非常に木になるところですが・・・
試合では、そんなこと行ってられませんからね
練習でも出来るだけ頭を打たないように受け身をきっちりやってほしいです。
低学年の内は、試合で投げられても痛くないようについついきれいに受け身をとってしまい「一本!それまで」とか、なってしまう時もありますが、上級生の試合を見ていると勝ち進む子は簡単には受け身をとりません、おでこ、肩、腰、手など着いて危険ですが、ポイントをとられないように必死です。
我が子が柔道を始めた頃「ゆうともこんな風にできるんやろうか・・・」と、思ったもんですが、いつのまにか出来るようになってました。
おでこは、3日間痛がってました
親としては、頭の中身への損傷が非常に木になるところですが・・・
試合では、そんなこと行ってられませんからね
練習でも出来るだけ頭を打たないように受け身をきっちりやってほしいです。
低学年の内は、試合で投げられても痛くないようについついきれいに受け身をとってしまい「一本!それまで」とか、なってしまう時もありますが、上級生の試合を見ていると勝ち進む子は簡単には受け身をとりません、おでこ、肩、腰、手など着いて危険ですが、ポイントをとられないように必死です。
我が子が柔道を始めた頃「ゆうともこんな風にできるんやろうか・・・」と、思ったもんですが、いつのまにか出来るようになってました。
Posted by ゆうとまま at 2007年11月20日 16:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。