2008年03月17日
おやじの出張~in上海(7)

平成20年1月27日~29日まで、「おやじ」は上海へ出張に行ってきました。
28日北京ダックをお腹一杯食べてホテルに帰っておやすみです。
翌朝も6時前に目覚ましを合わせて朝一番から散策するつもりで布団に入りました。
(28日も6時前に一度起きて外を見ると真っ白の雪景色で残念しました。)
寝る前の天気予報(Yahoo)は曇り晴れ
では、どうでしたか・・・

じゃーん!!
昨日より積ってるようです。
との事で、もう一度布団に入って二度寝^^;
最終日は市内での視察が少し入っているだけですので
少し観光も出来そうです。
一同は、車に乗り込み
上海観光の定番スポット
『豫園商場(よえんしょうじょう)』に立ち寄りました。

中国らしいスポットです。



ちょうど、迎春準備の飾りつけが賑やかでした。
ご存知、中国の正月は
元日は1月1日でお祝いをするのですが
本来爆発するのが旧暦の元旦「春節」と言うようです。
それが、うらやましいのが、前後10日間ぐらいがお休みと言います。
ちなみに今年は2月7日が春節でした。
1月末から2月下旬までお正月・・・うらやましいです。

ここ、「豫園商場(よえんしょうじょう)」は、観光の定番スポットってさっき書きましたが
かって、上海城の城下町だったエリアに当時の街並みを再現したショッピングストーリートです。
「ハーゲンダッツ」や「スタバ」も有りました。
まだ、10時過ぎですので人は少ないですが、続々と湧いてくるような感じです^^;

ん?
キティちゃんのぬいぐるみ??
良く似ています^^;

キャンディ屋さんですが、ケースが中々良いです。

ディズニーのキャラクターのミッキーやシンデレラ、プーさん^^;
アトムまでもが・・・
中国人は上手に作ります。

こちらは、本物の「マクドナルド」です。
おやじが少し気になったのが


お洒落な茶器が欲しかったのですが・・・
750元(約11,000円)割れ物ですし・・・却下しました。
結局、何も買わなかったのですが、こういった所で
「ハウマッチ?」
「プライスダウン^^;」
「ノーサンキュウ!!」
って繰り返して店員さんとの掛け合いが楽しいです。
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(4)
│中国(上海・深セン)
この記事へのコメント
ほんとですね~
国内だとちと照れやすい私も、外国だと少々強気に値段交渉できる気がします・・・
と言うか、日本人と見るやあちらもきっと値段を釣り上げてきてるでしょうから、当然と言えば当然?
目に飛び込んでくる鮮やかな赤が、中国~って感じですね。
さて、本日は仙台ですか?どの辺を散策してるのでしょう??
国内だとちと照れやすい私も、外国だと少々強気に値段交渉できる気がします・・・
と言うか、日本人と見るやあちらもきっと値段を釣り上げてきてるでしょうから、当然と言えば当然?
目に飛び込んでくる鮮やかな赤が、中国~って感じですね。
さて、本日は仙台ですか?どの辺を散策してるのでしょう??
Posted by bigmama at 2008年03月17日 11:41
豫園商場で買った杖がたった一度で折れました
これが何でも1000円の時代の中国土産の思い出です
これが何でも1000円の時代の中国土産の思い出です
Posted by ショウタン at 2008年03月17日 21:46
bigmamaさん
最近は、日本の百貨店に中国や台湾の富豪がやって来てこの棚のここからここまで頂戴っていう買い方をするって聞いたことが有ります。
日本人もバブルの時期はそんなことしていたんでしょうね。
おやじは、もっぱら「もっと負けて~」ですが^^;
昨日から仙台ですが、本日の午後には関西で仕事入ってますので観光も無しです^^;
次は、山形に行きたいなぁ~^^;
最近は、日本の百貨店に中国や台湾の富豪がやって来てこの棚のここからここまで頂戴っていう買い方をするって聞いたことが有ります。
日本人もバブルの時期はそんなことしていたんでしょうね。
おやじは、もっぱら「もっと負けて~」ですが^^;
昨日から仙台ですが、本日の午後には関西で仕事入ってますので観光も無しです^^;
次は、山形に行きたいなぁ~^^;
Posted by おやじin仙台 at 2008年03月18日 01:17
ショウタン さん
ここは、おもしろい所でした。
おyじはお客様と一緒でしたので、少し上品にしていましたので^^;
コピー物や、商標無視した商品がたくさんあって中国らしさが感じ取れる所でした。
ここは、おもしろい所でした。
おyじはお客様と一緒でしたので、少し上品にしていましたので^^;
コピー物や、商標無視した商品がたくさんあって中国らしさが感じ取れる所でした。
Posted by おやじin仙台 at 2008年03月18日 01:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。