2008年09月07日
白馬三山縦走(白馬大池山荘とキャンプ場)7

平成20年8月12日 ~ 15日 北アルプスの白馬三山を縦走して来ました。
栂池高原からゴンドラ ~ ロープウェーと乗り継いで栂池自然園に到着し
「天狗原」~「白馬乗鞍岳」を経由して
初日の目的地である白馬大池山荘キャンプ場に到着しました。
時刻はまだ12:00頃です。
空模様が怪しかったので早出、早着きと理想的です。
では、今回は「白馬大池山荘」と「テント場」を紹介していきます。
【 白馬三山縦走コース 】
日程 : 平成20年8月12日~15日
メンバー : 姫(7歳) ゆうと(10歳) おかん おやじ の4名
行程 :
※「11日」 自宅発 ~

※「12日」 5:00起床 ~ 7:00ゴンドラ乗車 ~ 7:30ロープウェー乗車 ~ 7:50自然園・1,850m ~ 9:15天狗原・2,180m(休憩10分)9:25 ~ 11:02乗鞍岳・2,436.7m(休憩15分)11:17 ~ 11:50白馬大池
距離 : 約4.13km
累積標高 : 722m
昭文社「大和高原社」参考タイム 3時間20分(休憩なし)
おかん事前計画タイム 4時間(休憩込み)
実際タイム 4時間(休憩込み)

【 白馬大池山荘 】
所在地 : 長野県北安曇郡小谷村大字千国西山12883
連絡先 : 0261-72-2002
アクセス : 自然園から徒歩で約4時間程
料金 : 1泊2食8900円(個室はありません)
収容人数 : 250人ほど
営業期間 : 6月下旬~10月初旬頃
標高 : 2380m
栂池自然園に立地している「栂池ヒュッテ」と同じグループ”㈱白馬館”が経営しています。

我が家は、8900円×4名の35,600円が苦しくてテント泊です。
計算すると今回の3泊4日の縦走を小屋泊にすると
¥35,600×3日=¥106,800の出費に成ります・・・
一方、幕営代は
ここ「白馬大池小屋キャンプ場」は
一人当り@¥500です。
4人で¥2,000
3泊4日で¥2,000×3日=¥6,000
重い装備を我慢するとこんなにお得で個室(テント)が使えます^^;
それに、トイレも使わせてもらえますし、水も幕営代に含まれてます。

我が家も設営がだいぶ成れたようで10分係らず完了です^^;
設営完了すれば・・・

登山靴を脱いでサンダルに履き替えてくつろぎます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大人マリンシューズ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Jrマリンシューズ
今回のサンダルは山ですが、マリンシューズにしました。
軽いし、かさばらないし足にフィットしますしなかなか使いやすかったですよ^^;

それでは、お楽しみの時間です。。。

お前は飲んだらいかんです・・・

冷たいジュースで乾杯です^^;

ただのきゅうりもここでは美味しいです^^;
軽~く行動食で昼食にしますが
おやじの体に異変が・・・
寒い・・・
頭痛い・・・
熱っぽい・・・
完全に風邪の症状です。
風邪薬を飲んでテントに戻ります。
そんなに気温が低くも無いのに寝袋に包まっても寒い・・・です。

テントの中から雪田とお花畑が見えています。

マットを敷いてますので快適です。
が、軽量化するにはこれも夏は必要ないかも・・・
と思ってましたが雨が降った時は絶対に必要と言う事を
3日目に身をもって経験しました^^;

天井には横引きとオプションのロフトです。
横引きには湿った靴下を干しています・・・(失礼^^;)
ロフトにはメガネとかライトや小物を置いておくのに便利です。

モンベル(montbell) オプショナルロフト ドームヨウ

モンベル(montbell) ステラリッジテント 4型

モンベル(montbell) ステラリッジ 4 グラウンドシート
おやじは、薬が効いたのか眠ってしまいましたzzz。。。。
15:00頃夕立が降って目が覚めましたがまだまだ熱ぽいです・・・
心配した姫が

覘きに来てくれました。

もう降らなければいいのですが・・・


15:30頃のテン場です。
徐々にテントが増えて来ました。

雨上がりの白馬大池は綺麗です・・・
子供達は、一通り遊びまくって少し退屈気味です。

Posted by ゆうと at 06:30│Comments(8)
│白馬三山
この記事へのコメント
( ^-^)_θお薬です お大事に
オヤジさ~ん大変だったんやね・・・それでも頑張るところが男のつらいところですね!
仕事も忙しそうだし、無理なさらないようにね!
最近思いますが、アウトドアって結構お金かかるよね~交通費もバカにならないし・・・工夫は無限かと思いますが、限界あるしなぁ~
ガソリンが少し下がったのがせめてもの救いだね~
オヤジさ~ん大変だったんやね・・・それでも頑張るところが男のつらいところですね!
仕事も忙しそうだし、無理なさらないようにね!
最近思いますが、アウトドアって結構お金かかるよね~交通費もバカにならないし・・・工夫は無限かと思いますが、限界あるしなぁ~
ガソリンが少し下がったのがせめてもの救いだね~
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) @定休日 at 2008年09月07日 17:22
>重い装備を我慢するとこんなにお得で個室(テント)が使えます
このフレーズ気に入りました
確かにアットホームな我が家ですよね
おまけにロフトつき(笑)
でも、おやじさん、大丈夫でしたか?
このフレーズ気に入りました
確かにアットホームな我が家ですよね
おまけにロフトつき(笑)
でも、おやじさん、大丈夫でしたか?
Posted by hanasaku at 2008年09月07日 17:36
4年ぶりに見る大池綺麗ですね。
そうですね。
テン泊は重いけどその分安くできるし
自分たちの部屋が確保されるので良いですね。
私も山ではテン泊しかしません。
今は同じ値段なら下で泊まって日帰りです。
おやじさんは寝不足と重いザックで首の周りの血行が悪く、少し高山病みたいですね。
若いから慣れれば良くなると思います。
ガンバ!
そうですね。
テン泊は重いけどその分安くできるし
自分たちの部屋が確保されるので良いですね。
私も山ではテン泊しかしません。
今は同じ値段なら下で泊まって日帰りです。
おやじさんは寝不足と重いザックで首の周りの血行が悪く、少し高山病みたいですね。
若いから慣れれば良くなると思います。
ガンバ!
Posted by TOKIO at 2008年09月07日 20:52
山行も信州や遠い所へ行こうと思うと装備以外に交通費、宿泊費等々結構費用がかかりますよね。 ましてや 家族行動になると宿泊費が大きな負担になりますから大変です。
その点、ゆうとファミリーはテント泊なので、持ち上げは大変ですが、テント泊の楽しさも含め、同じ費用で、たくさんの山へ行動が出来るのでベストです。
白馬大池ですね。 ゆっくり・ゆっくり登っていくのが、家族登山の鉄則です。 しかし、ちょっとガスが湧いてきましたね。 明日は、新潟県の最高峰小蓮華山への登りですね。
お盆以降天候がすぐれず、高い山へは危険度も含め、行動しにくかったのですが、ここ2、3日は天候も安定しそうです。 ちょっくら鹿島槍まで出掛けてきまーす。
その点、ゆうとファミリーはテント泊なので、持ち上げは大変ですが、テント泊の楽しさも含め、同じ費用で、たくさんの山へ行動が出来るのでベストです。
白馬大池ですね。 ゆっくり・ゆっくり登っていくのが、家族登山の鉄則です。 しかし、ちょっとガスが湧いてきましたね。 明日は、新潟県の最高峰小蓮華山への登りですね。
お盆以降天候がすぐれず、高い山へは危険度も含め、行動しにくかったのですが、ここ2、3日は天候も安定しそうです。 ちょっくら鹿島槍まで出掛けてきまーす。
Posted by タマ at 2008年09月07日 22:23
naruさんへ
おはようございます^^
ありがと~^^;
この週末は、日脚振りに家出ゆっくりごろごろできました。
おはようございます^^
ありがと~^^;
この週末は、日脚振りに家出ゆっくりごろごろできました。
Posted by ゆうとまま at 2008年09月08日 06:12
hanasakuさんへ
おはようございます^^
ちょっと、出入りしにくいのですが、やはり個室はいいです♪
なんと言っても格安です。
いつもですが、嫌なことや不便だったことはすぐに忘れ楽しい思い出だけが残ります♪
おはようございます^^
ちょっと、出入りしにくいのですが、やはり個室はいいです♪
なんと言っても格安です。
いつもですが、嫌なことや不便だったことはすぐに忘れ楽しい思い出だけが残ります♪
Posted by ゆうとまま at 2008年09月08日 06:14
TOKIOさんへ
おはようございます^^
いつも応援ありがとうございます。
テン泊だと、天候で不便な思いも多いですが、そんなことすぐに楽しい思い出に変わりますね
不思議です。
この日も私達がくつろぎ始めた頃からものすごい雷雨が来ました。そんな中で到着された数組は、カッパを着込んでテントを張っておられました。
それが、さっと1時間ほどでやみ、みなさん、テントからごそごそ出てくると見合わせて笑顔になっていらしゃいました。
それよりここの夕暮れガスの中でしたが最高でした。雨の後で花も輝いて^^きれいであった~
おはようございます^^
いつも応援ありがとうございます。
テン泊だと、天候で不便な思いも多いですが、そんなことすぐに楽しい思い出に変わりますね
不思議です。
この日も私達がくつろぎ始めた頃からものすごい雷雨が来ました。そんな中で到着された数組は、カッパを着込んでテントを張っておられました。
それが、さっと1時間ほどでやみ、みなさん、テントからごそごそ出てくると見合わせて笑顔になっていらしゃいました。
それよりここの夕暮れガスの中でしたが最高でした。雨の後で花も輝いて^^きれいであった~
Posted by ゆうとまま at 2008年09月08日 06:21
タマさんへ
おはようございます^^
鹿島槍行かれるんですね
ゆうとが、見附や初山容で気に入ってます。今回も稜線から見えて「今度はあそこに登りたい」って、言ってました。
この日も1時間ほどもの凄い雷雨でした。
隣にテントを張り始めたカップルの一人がどうもカッパを忘れたような会話が聞こえてきました。その後、雨の音で何も聞こえなくなりましたが、雨が上がり外へ出てみると違うテントが張られていました。
小屋に避難したのか・・・それとも・・・
お気の毒ですね
交通費大きいですね^^;
お気をつけて楽しんできて下さい。
も~山の上では冷え込みも激しいでしょうね
先週、白馬では氷点下に冷え込んだそうです。
おはようございます^^
鹿島槍行かれるんですね
ゆうとが、見附や初山容で気に入ってます。今回も稜線から見えて「今度はあそこに登りたい」って、言ってました。
この日も1時間ほどもの凄い雷雨でした。
隣にテントを張り始めたカップルの一人がどうもカッパを忘れたような会話が聞こえてきました。その後、雨の音で何も聞こえなくなりましたが、雨が上がり外へ出てみると違うテントが張られていました。
小屋に避難したのか・・・それとも・・・
お気の毒ですね
交通費大きいですね^^;
お気をつけて楽しんできて下さい。
も~山の上では冷え込みも激しいでしょうね
先週、白馬では氷点下に冷え込んだそうです。
Posted by ゆうとまま at 2008年09月08日 06:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。