2007年01月25日
永源寺 1

平成19年1月3日 滋賀県東近江市 旧永源寺町に有る「永源寺」にお参りに行って来ました。
写真は、愛知川(えちがわ)から永源寺のあります山(向かって左奥)を見ています。
この川の奥に「永源寺ダム」や周辺にはキャンプ場や渓流釣り堀などがあります。
この日は、桜井の笠そばにお昼ご飯を食べに行った帰りに寄り道しました。(寄り道の方がめちゃめちゃ遠いのですが・・・)
と言うのも、近郊の寺社は、1月3日ですのでどこも
人
人
人
・・・
車
車
車
・・・
ですので、ドライブを兼ねて、近江路へ向かいました。
東近江市に入ると車窓からは、今シーズン最初にお目にかかる雪化粧が・・・
奥の山は以前「ヒル騒動でご紹介しました、綿向山です。」

ゆうとは、雪景色を見ながら「スキーしたい。。。」とつぶやいてました。
そんなこんなで、目的地である永源寺町に到着

車を止めて残雪残る門前を歩くことに
「ごぼうこんにゃく」の、のぼりが気になってましたが、チャレンジせずに帰ってしまいました。

15:00頃ですが、参拝客はそれほどいません。
ひっそりとした山寺です。(ここは、前々から行ってみたかったのですが、初めての訪問です。)

参道には、可愛いおじぞうさんや石仏が・・・120段の石段(羅漢坂)を登りつめると、 左の岩山に釈文殊・普賢像と十六羅漢の石仏が奉安されています。制作年代や作者も不明だそうですが、味の有るお顔をされています。

山門近くになると日陰になり残雪が多くなってきました。

「洗耳水(せんじすい)」って言うようです。

冷たいのに「耳」を洗ってました^^;
両手を清め口をすすぐことにより、心(魂)も洗い清めるという意味が有るようですが・・・
俗世間の汚れた事を聞いている「耳」を洗い、仏の前に進むと言うことでしょうか
人



車



ですので、ドライブを兼ねて、近江路へ向かいました。
東近江市に入ると車窓からは、今シーズン最初にお目にかかる雪化粧が・・・

奥の山は以前「ヒル騒動でご紹介しました、綿向山です。」
↓↓↓↓リンクしておきます。↓↓↓↓

ゆうとは、雪景色を見ながら「スキーしたい。。。」とつぶやいてました。
そんなこんなで、目的地である永源寺町に到着



車を止めて残雪残る門前を歩くことに

「ごぼうこんにゃく」の、のぼりが気になってましたが、チャレンジせずに帰ってしまいました。

15:00頃ですが、参拝客はそれほどいません。
ひっそりとした山寺です。(ここは、前々から行ってみたかったのですが、初めての訪問です。)


参道には、可愛いおじぞうさんや石仏が・・・120段の石段(羅漢坂)を登りつめると、 左の岩山に釈文殊・普賢像と十六羅漢の石仏が奉安されています。制作年代や作者も不明だそうですが、味の有るお顔をされています。

山門近くになると日陰になり残雪が多くなってきました。

「洗耳水(せんじすい)」って言うようです。

冷たいのに「耳」を洗ってました^^;
両手を清め口をすすぐことにより、心(魂)も洗い清めるという意味が有るようですが・・・
俗世間の汚れた事を聞いている「耳」を洗い、仏の前に進むと言うことでしょうか

・・・・・・身も心も洗浄し次回はお寺内部を紹介します。
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(13)
│近畿
この記事へのコメント
 ̄O ̄)ノオハよ~
いい場所に行って来ましたね!ここはまだ行ったことないので、
このレポで情報収集・・“φ( ̄ ̄*) メモメモ
ここはこんにゃくでも有名ですね。ごぼうこんにゃく??どんなんでしょう??門前町も静かで良さそう♪是非いってみたいなぁ~
いい場所に行って来ましたね!ここはまだ行ったことないので、
このレポで情報収集・・“φ( ̄ ̄*) メモメモ
ここはこんにゃくでも有名ですね。ごぼうこんにゃく??どんなんでしょう??門前町も静かで良さそう♪是非いってみたいなぁ~
Posted by naru at 2007年01月25日 06:55
おはようございます、guitarbirdです
最初は福井に行ったのか、と思って読み始めてしまいました・・・
それは永平寺(笑)。
こういう場所では先ず鳥を探しますね、私なら。
ま、どこでも一緒ですが・・・
最初は福井に行ったのか、と思って読み始めてしまいました・・・
それは永平寺(笑)。
こういう場所では先ず鳥を探しますね、私なら。
ま、どこでも一緒ですが・・・
Posted by guitarbird at 2007年01月25日 07:26
耳を洗うって初めて見ました。いろんなところがありますね。メガネのお地蔵さん、かわいいですね。
昨日の柔道の稽古時とは違って、楽しそうなゆうと君ですね。
ナチュログ、最近、夜、混み合ってるとかで、画面出てこないこと多いですね。夕べも、見ようとしたら全然出てこないので寝ました。
昨日の柔道の稽古時とは違って、楽しそうなゆうと君ですね。
ナチュログ、最近、夜、混み合ってるとかで、画面出てこないこと多いですね。夕べも、見ようとしたら全然出てこないので寝ました。
Posted by RIKO at 2007年01月25日 08:38
ちょうど桜井市あたりたりが近畿のド真ん中にりますね。 近畿圏内なら全部ゆうとファミリー行動範囲ですね。永源寺も桜井からそう遠く無いですね。
前に愛東町周辺もよくアウトドアーに行くと言っていましたが、お正月に行かれたのですね。
僕もこの地域は仕事で月に2度程通っていましたが、道に雪があるときは避けていました。
ケチな小生、永源寺には無料の範囲しか入っていません。
前に愛東町周辺もよくアウトドアーに行くと言っていましたが、お正月に行かれたのですね。
僕もこの地域は仕事で月に2度程通っていましたが、道に雪があるときは避けていました。
ケチな小生、永源寺には無料の範囲しか入っていません。
Posted by タマ at 2007年01月25日 10:52
naruさんへ
こんにちは
周辺にもキャンプ場やソフトクリームの看板・渓流釣りなど見所も多そうで、夏場の避暑や水遊びにいいかもしれません^^
永源寺は、お寺ですからお正月の三日にも関わらず静かにお参りできました。
こんにちは
周辺にもキャンプ場やソフトクリームの看板・渓流釣りなど見所も多そうで、夏場の避暑や水遊びにいいかもしれません^^
永源寺は、お寺ですからお正月の三日にも関わらず静かにお参りできました。
Posted by ゆうとまま at 2007年01月25日 12:29
quitarbirdさんへ
こんにちは
鳥はたくさんいました^^
ゆうとが橋の上から川を見てる写真の両岸の木の間を何度も渡ってる小鳥もいましたよ
永平寺も禅寺ですが、やはり造りとしては、似ている印象がありました。
ただし、永平寺は、観光客でものすごい状態です(笑)
こんにちは
鳥はたくさんいました^^
ゆうとが橋の上から川を見てる写真の両岸の木の間を何度も渡ってる小鳥もいましたよ
永平寺も禅寺ですが、やはり造りとしては、似ている印象がありました。
ただし、永平寺は、観光客でものすごい状態です(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年01月25日 12:35
quitarbirdさんへ
こんにちは
鳥はたくさんいました^^
ゆうとが橋の上から川を見てる写真の両岸の木の間を何度も渡ってる小鳥もいましたよ
永平寺も禅寺ですが、やはり造りとしては、似ている印象がありました。
ただし、永平寺は、観光客でものすごい状態です(笑)
こんにちは
鳥はたくさんいました^^
ゆうとが橋の上から川を見てる写真の両岸の木の間を何度も渡ってる小鳥もいましたよ
永平寺も禅寺ですが、やはり造りとしては、似ている印象がありました。
ただし、永平寺は、観光客でものすごい状態です(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年01月25日 12:36
RIKOさんへ
こんにちは
今日は、昼間も混み合ってるみたいね
上のコメントエラーしちゃったよ^^;
めがねでかわいいね
ほほえんでますよ^^
綿向山の雪は、日中暖かくってくさってしまってるでしょうね
それに、お天気悪そうだし・・
ぎりぎりまで待って判断しようと思ってます。
こんにちは
今日は、昼間も混み合ってるみたいね
上のコメントエラーしちゃったよ^^;
めがねでかわいいね
ほほえんでますよ^^
綿向山の雪は、日中暖かくってくさってしまってるでしょうね
それに、お天気悪そうだし・・
ぎりぎりまで待って判断しようと思ってます。
Posted by ゆうとまま at 2007年01月25日 12:44
タマちゃんさんへ
こんにちは
そうか、真ん中なんですね^^
あちこち、出かけやすいはずです。
って、ウロウロしすぎですが、この日も、私の車で私の運転・・・雪が、たくさん出てきて(涙)緊張しました。1箇所は、Uターンしましたよ(笑)
三輪さんは、ものすごい人で道路が機能していませんでした。笠蕎麦から自宅に帰れないのでちょっと、遠回りぃ~と、あてもなく走ってしまい、ここにたどり着きました♪
スキー(涙)~!!去年は、友達3家族で奥伊吹に行き思いっきり滑りましたが、あそこは、学生の頃からコースがおもしろく割りに好きです。
ただ。半端じゃなく混むので・・・
シェルパもお正月のお客さんが、雪不足でこの2月連休に集中してるようで、私達は泊まる所がありません。
平日に休んでたとえ日帰りでも思いっきり滑った方が、滑り甲斐があるかも知れませんね
こんにちは
そうか、真ん中なんですね^^
あちこち、出かけやすいはずです。
って、ウロウロしすぎですが、この日も、私の車で私の運転・・・雪が、たくさん出てきて(涙)緊張しました。1箇所は、Uターンしましたよ(笑)
三輪さんは、ものすごい人で道路が機能していませんでした。笠蕎麦から自宅に帰れないのでちょっと、遠回りぃ~と、あてもなく走ってしまい、ここにたどり着きました♪
スキー(涙)~!!去年は、友達3家族で奥伊吹に行き思いっきり滑りましたが、あそこは、学生の頃からコースがおもしろく割りに好きです。
ただ。半端じゃなく混むので・・・
シェルパもお正月のお客さんが、雪不足でこの2月連休に集中してるようで、私達は泊まる所がありません。
平日に休んでたとえ日帰りでも思いっきり滑った方が、滑り甲斐があるかも知れませんね
Posted by ゆうとまま at 2007年01月25日 12:53
こんにちは
お参りするのに長く歩くことはいいですね。
階段や雪で歩きにくいところを歩くうちに参拝の心が出来上がるように思いました。
洗耳水は初めて聞きました。
耳に入っている俗界の垢を洗い清めて、と言うことらしいですね。
子供は冷たくても実際にやってみないと納得しないです。
ゆうとくんもやはりそうなんですね。
お参りするのに長く歩くことはいいですね。
階段や雪で歩きにくいところを歩くうちに参拝の心が出来上がるように思いました。
洗耳水は初めて聞きました。
耳に入っている俗界の垢を洗い清めて、と言うことらしいですね。
子供は冷たくても実際にやってみないと納得しないです。
ゆうとくんもやはりそうなんですね。
Posted by ADIA at 2007年01月25日 15:13
ADIAさんへ
こんばんは
そうなんですねぇ~
「これなんて、書いてるん?耳洗う水なん?」
「そう普通は、手やけどここは耳らしいよ」
「ほんまにぃ~」
と、喜んで洗ってました(笑)
適当な親子です・・・
雪の参道が、凍っていなくてよかったです
こんばんは
そうなんですねぇ~
「これなんて、書いてるん?耳洗う水なん?」
「そう普通は、手やけどここは耳らしいよ」
「ほんまにぃ~」
と、喜んで洗ってました(笑)
適当な親子です・・・
雪の参道が、凍っていなくてよかったです
Posted by ゆうとまま at 2007年01月25日 21:36
最後の写真、のコメントと写真につられツイ(^-^)です
Posted by ショウタン at 2007年01月26日 00:41
ショウタンさんへ
おはようございます
冷たい水で洗ってみましたか^^
おはようございます
冷たい水で洗ってみましたか^^
Posted by ゆうとまま at 2007年01月26日 06:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。