ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年07月12日

金剛山・郵便道5(下山)

金剛山・郵便道5(下山)


平成19年6月21日 「おかん」一人で【金剛山・郵便道】へ登頂して来ました。

葛木神社周辺を、少しだけ散策して、「転法輪寺」も行かず、金剛山周遊道も行かずに

大急ぎで下山の途につきました。

もしや、そんなに急いで来年は【大阪府チャレンジ登山大会山岳マラソンの部】に参加するの?

高天彦神社(駐車場)※9:00 ~ ※9:05 高天滝 ~ ※9:30 い-3 ~ ※9:35 い-5休憩所 ~ ※10:10 ダイヤモンドトレール分岐 ~ ※10:15 一の鳥居 ~ ※10:20 葛木神社(周辺散策15分) ~ ※10:35 一の鳥居 ~ ※11:20 高天滝 ~ ※11:25 高天彦神社

距離:約6km 累積標高差:±1395m

行動時間:約2時間25分

金剛山・郵便道5(下山) 金剛山・郵便道5(下山) 金剛山・郵便道5(下山)


↑↑↑↑↑ クリックすると大きくなります。 ↑↑↑↑↑


本日は、VOL.5です。
※大阪府チャレンジ登山大会山岳マラソンの部

毎年、4月の第2日曜日に行われる、奈良県葛城市道の駅ふたかみパーク當麻~大和葛城山~金剛山~南海天見駅の約36kmのダイヤモンドトレールを歩く・・・大会です。

速い人で、このアップダウンの激しいコースを3:30で完走されるので脱帽です。

金剛山・郵便道5(下山)

金剛山・郵便道5(下山)

地図と高低表は、大阪府山岳連盟さんのHPから拝借しました。

今年の参加要綱は → http://sangaku-osaka.com/tokubetu/07tyarenji/07youkou.html

おかん熟読して参考にしてね!!



では、本題に戻ります。


※10:35 一の鳥居を通過し

金剛山・郵便道5(下山)

歩きながら、行動食と水分補給はしていたようです。

deuter(ドイター) スピードライト20
deuter(ドイター) スピードライト20


H2Oシステム搭載で、歩きながら水分補給できますよ。





金剛山・郵便道5(下山)

快調にダイトレ分岐を通過して

金剛山・郵便道5(下山)

4百?十段の階段を、下りて行きますビックリ

金剛山・郵便道5(下山) 金剛山・郵便道5(下山)

崩落寸前の箇所は慎重に・・・

金剛山・郵便道5(下山)

※11:20 高天の滝通過です。 

金剛山・郵便道5(下山)

※11:25 高天彦神社到着。下山は50分です^^;

ガイドマップには、「一の鳥居」 ~ 「高天彦神社」までが、1時間20分と成ってます。

すごー!!

本当に、来年は【大阪府チャレンジ登山大会山岳マラソンの部】に参加できるよニコニコ

おやじは絶対に無理ですが・・・

それより、月末の合宿(テン泊装備を担いでの)

おやじが心配です・・・


・・・・おかん一人旅の「金剛山・郵便道」はおしまいです。



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(郵便道(金剛山))の記事画像
金剛山・郵便道3(下山)
金剛山・郵便道2(目的達成)
金剛山・郵便道1(姫の慣らし運転)
金剛山・郵便道4(頂上)
金剛山・郵便道3(登山道)
金剛山・郵便道2(高天の滝から)
同じカテゴリー(郵便道(金剛山))の記事
 金剛山・郵便道3(下山) (2007-08-26 06:30)
 金剛山・郵便道2(目的達成) (2007-08-25 06:30)
 金剛山・郵便道1(姫の慣らし運転) (2007-08-24 06:30)
 金剛山・郵便道4(頂上) (2007-07-11 06:30)
 金剛山・郵便道3(登山道) (2007-07-10 06:30)
 金剛山・郵便道2(高天の滝から) (2007-07-09 06:30)

この記事へのコメント
お疲れ様でした
山レポ読ませていただき
一度hanasaku隊も郵便道に挑戦してみたくなりました
Posted by hanasaku at 2007年07月12日 07:02
おやじさん・・・
山岳マラソンへ
おかんをアオッテル?(^^;;
Posted by キイロハゼ at 2007年07月12日 07:17
ハイ 拍手拍手
今月末か八月の頭頃一度金剛山行きますけどオカンのタイムは無理です
Posted by ショウタン at 2007年07月12日 10:58
お疲れ様でした!
かなりハイペースな山歩きだったようで。。^^
山岳マラソン? それもいいかも!?
夏山の準備は着々と。。
あとは梅雨が明けるのを待つだけですね(^v^)^
Posted by 乱丸 at 2007年07月12日 12:42
hanasakuさんへ
こんにちは^^
なんだか、今日は蒸しあつ~いですね
(;^_^A アセアセ…
郵便道には、旧郵便道もあるんですよ
ルートは、鮮明でないと思われますが、捜してみて下さい。
Posted by ゆうとまま at 2007年07月12日 13:31
キイロハゼさんへ
う~あおってるの???
今日の記事は、私への挑戦状か・・・(笑)
マラソンは、どう考えても無理です。
登山の中級コースなら参加してみてもいいかな・・でも、毎年柔道の行事が入るんです。
Posted by ゆうとまま at 2007年07月12日 13:33
ショウタンさんへ
こんにちは^^
郵便道には、旧郵便道もあるんですよ
http://www.kongozan.com/kongo/gate.html
ここに、登山道情報がとても詳しく紹介されています。
私のお気に入りブログのお友達でRIKOさんの所に行かれたら、RIKOさんとそのお友達など金剛山周辺をいろいろ登ってらっしゃる方が、揃ってますよ
時間が有れば一度覗いてみて下さいね
さぁ~
後少しでいよいよ夏休み・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年07月12日 13:39
乱丸さんへ
こんにちは^^
梅雨・・嫌ですね
早く明けて欲しいです。
山岳マラソンだなんて、とうてい、普通のトレーニングでは、済まされませんよね!!(笑)
無理です。・・・・^^;
登山中級の部くらいなら歩けると思いますが、だいたいこの日は、いつも柔道の試合が入るんです。
乱丸さんも夏合宿するんですよね♪
Posted by ゆうとまま at 2007年07月12日 13:42
よくわからないけど、ゆうとままさん、凄いタイムで歩いているんですね。
1枚目の写真、怖そうなところですね。
Posted by ADIA at 2007年07月12日 20:57
ADIAさんへ
こんばんは^^
私がこのタイムなので、多分もっと皆さん早いと思います。
山岳マラソンなんて、全然理解不能な世界です(笑)苦しいでしょうね
私は、歩いてるだけでも辛かったのに・・何度も、「はl~しんど~」って、口に出して言ってましたよ(笑)誰もいなかったからですけど(‥;)
ダイトレを3時間半で走り抜けるなんてどう~~~考えても信じられません。
Posted by ゆうとまま at 2007年07月12日 21:51
(´∇`)ノんばっス&おひさ~ヾ(≧∇≦)〃 です。

相変わらず登りまくってますな~。
読んでるだけで足腰が疲れてくるのは老化現象???(笑)

バッサリ切った写真はないの~?(´∀`)
Posted by eco。 at 2007年07月12日 23:23
ダアーっと下りた感じですね。すごい早い!
ダイトレ縦走大会、出るなら、応援に行くよ。

テント泊は、月末に変更したのですか。
早く梅雨が明けてほしいですね。
水不足は困りますが。
Posted by RIKO at 2007年07月12日 23:32
eco。さんへ
おはよ~
写真無いですよ~(笑)
頑張って登ったけど、こうやって平日にきままにでかけられるのも後少しです。
Posted by ゆうとまま at 2007年07月13日 05:49
RIKOさんへ
おはよう~^^
応援!!?参加じゃないの(笑)
山岳マラソンなんて、理解不能な世界ですよ!(^_^;)
無理です・・・
中級コースんも登山の部(二上から金剛山)なら、考えてみてもいいけど・・
とにかく、4月1週目は、柔道の試合が入ると思います。
そうそう、この週末台風4号が、接近するらしいし、まだまだ登山道も・林道も不安定だろうから危なそう。
Posted by ゆうとまま at 2007年07月13日 05:52
すごい・・・山岳マラソンなんて競技があるって知らなかった!
マラソンだけでもすごいのに、登山て・・・

そうそう、だいぶ前に記事になってた山ヒルですが、昨日の夕方のニュースで特集になってましたねえ。
何やら、丹沢湖周辺では山里にまで生息が広がっているそうで、人家にまで入り込むそうです。
原因は、カモシカのひづめに寄生するといわれているヒルが、カモシカと共に下山してきたのではないかと思われるそうです。
だとすると!!!うちの町も近年カモシカの目撃が多発しております!!!やばいのでは!!!
それでなくても虫嫌いなので・・・背筋が凍りついた私でした・・・
あ、話が反れてすみません。
Posted by bigmama at 2007年07月13日 11:43
bigmamaさんへ
こんばんは^^
山ヒル~
そう、これから、秋まで山ヒル季節まっただ中ですね
去年は、わざわざ、山ヒルと対決しに山ヒル出没で有名なお山に行きましたよ~
そうなんです。カモシカや野生の鹿が、運ぶんです。
赤ちゃんなんて、一度に沢山 吸われて血が止まらないと危険だろうし、何より怖いのは、ばい菌による感染です。
キャンプ場でも、これからの時期、危ないんですよ
と、言って過剰になってもだめなんですが・・
これはねぇ~本当に恐ろしいです。
登山道に頭をもたげてちっこいヒル達が、い~~~~~っぱい!!いるんですよ
木の上にもいて、人間の吐く二酸化炭素などを察してぽたりと落ちてくるので、首筋などからも入り込みます。
複数で登る場合、先頭よりも後の方の人が、危険度が増すと思います。
ただし、パンストなど化繊の目の詰まった繊維は、とおれないし、吸い付けないので、パンストを上手く利用すればいいかも・・・
はぁ~
思い出した。あのおぞましい光景・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年07月13日 19:43
始めまして。やまとそばと申します。
台風4号の影響で三連休はブログ三昧になってしまいそうです。3人娘さんのブログでお名前は時々お聞きしていたのですが、生駒の出身と言う事で懐かしくなり、初コメントさせて戴きます。
私も、女房も関西の出身(今は栃木です)で山の会で知り合い、家族登山を目指していた時もあったのですが途中で挫折・・・ご家族で山行出来る事ってとっても良いですね!いつまでも楽しい山行を・・・ちなみに女房の実家は斑鳩町龍田です。金剛山も大阪時代は何回か登りましたよ!ただ郵便道はわからないです。何しろ、もう29年も経ってしまいましたので・・・時々、関西の山も登りたいと思ってます。(長文失礼しました)
Posted by やまとそば at 2007年07月14日 16:50
やまとそばさんへ
おはようございます^^
お越し頂きましてありがとうございます
私も、3人娘さんのブログを通しお名前を拝見致しておりました♪
生駒のご出身でしたか(^.^)私は、大阪側で、枚岡神社や石切さんから小学生の頃、毎週のように父親に連れられ歩いていました。
今は、子供も小さいので家族登山にすんなりついて来てくれていますが、我が家の子供達もいつまで一緒に行動してくれるかなぁ・・・(゚_゚)
子供達が、しっかりしてきたら、大峰や台高の山にもっと、通いたいですが、長男は、やはりトンガリに憧れているようです(笑)
やまとそばさんは山スキーもされ精力的にお山を楽しまれているご様子ですね
又、いろいろと教えて下さい。
宜しくお願いします。
Posted by ゆうとまま at 2007年07月15日 07:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金剛山・郵便道5(下山)
    コメント(18)