2007年08月24日
金剛山・郵便道1(姫の慣らし運転)

(登山道に有った葉の上の物体?実だと思うのですが何ですか?)
平成19年7月31日 おかんの好きな金剛山・郵便道を歩いて来ました。
今回の、山行きの目的は3つ
1.先日、姫の靴を新調しましたので慣らし運転
2.北アルプスの最終調整の為
3.未だ我が家が踏めていない山頂広場で写真を撮る^^;
平日と言うことで、おやじと除いた3名で・・・
↓↓↓↓↓ カシミールデーターです。 クリックしていただきますと大きくなります。 ↓↓↓↓↓
![]()
![]()
※今回歩いた距離 : 約7km
※累積標高 : 約±1600m
高天彦神社(駐車場)※8:30~ ※8:40 高天滝 ~ ※9:25 休憩所 ~ ※10:15 ダイヤモンドトレール分岐 ~ ※ 一の鳥居 ~ ※ 葛木神社 ~ ※ 一の鳥居 ~ ※ 高天滝 ~ ※ 高天彦神社
※7:40頃自宅を出発し西へ向かいます。
車窓からは、金剛葛城山脈が大きく見えてきました。
ロープウェーがありますので「葛城山」です。
その隣が「金剛山」です。
※8:30 高天彦神社出発
終わりかけの紫陽花を見ながら
※8:40 高天滝を通過
水遊びは帰りにしましょう^^;

姫の、新しい靴も調子がよさそうです。

※9:25 丸太のベンチで休憩です。


途中「天剛水」という水場も有りました。(少し登山道より上部にありますので見にくいです)
あの苦しい階段に差し掛かりました・・・

1,2,3,4,5,6,7・・・・30,31,32・・・・100・・・・200・・・・300・・・・
と、姫とゆうとの掛け声が^^;
結局、492段有ったそうです。(よう数えたわ・・・
)
もう少しです。
「やったー」急な登りは完了です。
※10:15 ダイヤモンドトレール分岐到着です。
山頂周辺は次回にします・・・
車窓からは、金剛葛城山脈が大きく見えてきました。


※8:30 高天彦神社出発

※8:40 高天滝を通過



姫の、新しい靴も調子がよさそうです。

※9:25 丸太のベンチで休憩です。




途中「天剛水」という水場も有りました。(少し登山道より上部にありますので見にくいです)
あの苦しい階段に差し掛かりました・・・


1,2,3,4,5,6,7・・・・30,31,32・・・・100・・・・200・・・・300・・・・
と、姫とゆうとの掛け声が^^;
結局、492段有ったそうです。(よう数えたわ・・・



※10:15 ダイヤモンドトレール分岐到着です。
山頂周辺は次回にします・・・
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(16)
│郵便道(金剛山)
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
1枚目のやつ、こっちにないんですよね。
内地で見てみたい植物の筆頭です!
それからこちらには元々ドクダミはなかったものの、
今はいろんなところに「野生化」している状態なので、
山にドクダミがあると、えっ!? と思います。
1枚目のやつ、こっちにないんですよね。
内地で見てみたい植物の筆頭です!
それからこちらには元々ドクダミはなかったものの、
今はいろんなところに「野生化」している状態なので、
山にドクダミがあると、えっ!? と思います。
Posted by guitarbird at 2007年08月24日 07:11
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます
やってるやってる!
母子でも行っちゃうところが凄いですよ~(゜ー゜)(。_。)ウンウン
仕事で奈良に行くたびに気になる山になってますね!
あの山を登ってるやなぁ~と思うと知っていると言うことは記事を読んでいてもとっても親近感がわきますね!
やってるやってる!
母子でも行っちゃうところが凄いですよ~(゜ー゜)(。_。)ウンウン
仕事で奈良に行くたびに気になる山になってますね!
あの山を登ってるやなぁ~と思うと知っていると言うことは記事を読んでいてもとっても親近感がわきますね!
Posted by naru(^▽^)/ at 2007年08月24日 07:41
体重の有るショウタンは階段は超苦手です
膝が痛くなり困ります
492段、ウーン登れるかな
葉っぱの実花先生に聞いてみよう
膝が痛くなり困ります
492段、ウーン登れるかな
葉っぱの実花先生に聞いてみよう
Posted by ショウタン at 2007年08月24日 08:06
492段!!
数えるのも大変だ~~~
でも、おやじさん抜きで山に行けてしまうままさんを、あらためて尊敬しちゃいます!
それだけ、おやじさんからの信頼も厚く、なおかつ山には詳しいってことですよね!凄いです!
数えるのも大変だ~~~
でも、おやじさん抜きで山に行けてしまうままさんを、あらためて尊敬しちゃいます!
それだけ、おやじさんからの信頼も厚く、なおかつ山には詳しいってことですよね!凄いです!
Posted by bigmama at 2007年08月24日 10:05
これは、ハナイカダだと思います。花も葉の上に唐突に咲くんですよね。
靴慣らしにちょうどよさそうですね。
私たちも次の日曜は高天彦神社から出発です。
階段、よく数えましたね。数えるっていうことは、あんまり休憩しなかったのですね。さすが!
靴慣らしにちょうどよさそうですね。
私たちも次の日曜は高天彦神社から出発です。
階段、よく数えましたね。数えるっていうことは、あんまり休憩しなかったのですね。さすが!
Posted by RIKO at 2007年08月24日 12:52
quitarbirdさんへ
こんにちは^^
そうそう、「ハナイカダ」ですね
これは、若芽も天ぷらなどで食べれるし実が熟したらいけるらしいです^^
北海道にも分布すると書いてありましたけど・・なかなか無いんですね
金剛山には、割合多く分布するようです。
どくだみは、家に裏・・みたいな所や人が踏まないところに密生していますよね
こんにちは^^
そうそう、「ハナイカダ」ですね
これは、若芽も天ぷらなどで食べれるし実が熟したらいけるらしいです^^
北海道にも分布すると書いてありましたけど・・なかなか無いんですね
金剛山には、割合多く分布するようです。
どくだみは、家に裏・・みたいな所や人が踏まないところに密生していますよね
Posted by ゆうとまま at 2007年08月24日 15:09
naruさんへ
こんにちは^^
山麓線走ってると圧倒的な存在感があるよね
やっぱり♪ここは、登っておかないとね(^_-)-☆
気分がとてもいいです。
こんにちは^^
山麓線走ってると圧倒的な存在感があるよね
やっぱり♪ここは、登っておかないとね(^_-)-☆
気分がとてもいいです。
Posted by ゆうとまま at 2007年08月24日 15:10
ショウタンさんへ
こんにちは^^
ここの階段の段差は、割と登りやすいと思います。
492段ですが、100段ごとに目印があるので、元気がでますよ
この実は、「ハナイカダ」です。
若芽は天ぷらなどで食べれて、実も食べれるそうです。
こんにちは^^
ここの階段の段差は、割と登りやすいと思います。
492段ですが、100段ごとに目印があるので、元気がでますよ
この実は、「ハナイカダ」です。
若芽は天ぷらなどで食べれて、実も食べれるそうです。
Posted by ゆうとまま at 2007年08月24日 15:13
bigmamaさんへ
こんにちは^^
いえいえ~
ここの道は、とても整備されているしいざとなっても人出もいつでも多く頂上はロープウェイの駅や園地などもあって賑わってるし・・・
と良いながら去年も関東の方のハイキング程度のお山で道迷いで遭難された方がありましたよね
充分気を付けています。
この日もまぁ~雨は降らないだろうと思いつつ3人分のカッパ・救急セット・行動食・日本手ぬぐい(いろいろに使えて便利)を持っていました。
こんにちは^^
いえいえ~
ここの道は、とても整備されているしいざとなっても人出もいつでも多く頂上はロープウェイの駅や園地などもあって賑わってるし・・・
と良いながら去年も関東の方のハイキング程度のお山で道迷いで遭難された方がありましたよね
充分気を付けています。
この日もまぁ~雨は降らないだろうと思いつつ3人分のカッパ・救急セット・行動食・日本手ぬぐい(いろいろに使えて便利)を持っていました。
Posted by ゆうとまま at 2007年08月24日 15:17
RIKOさんへ
こんにちは^^
「ハナイカダ」ですね
思い出しました。
この実は、食べれるそうです♪
休憩は、とくにしなかったけど、別に文句出ませんでした。元々、スローペースでしたよ
でも、コースタイムは、そこそこ標準なので頑張ってたのかな^^
階段は、100段ごとの目印事に修正しながら読んでました。
二人バラバラに読んで「え??今何段やった??」とか、私に聞かれても困ります。(笑)
二人とも400の目印の後だけ、数えればいいのに、ちゃんと1~数えてました。
下りの方が、たったかと、数えやすかったようで二人ほぼ同時に読み終えました。
毎週気合いが入ってますね
羨ましいです。
週末は、柔道の試合と小学校の奉仕作業があります。
いよいよ夏休み終わりですね
こんにちは^^
「ハナイカダ」ですね
思い出しました。
この実は、食べれるそうです♪
休憩は、とくにしなかったけど、別に文句出ませんでした。元々、スローペースでしたよ
でも、コースタイムは、そこそこ標準なので頑張ってたのかな^^
階段は、100段ごとの目印事に修正しながら読んでました。
二人バラバラに読んで「え??今何段やった??」とか、私に聞かれても困ります。(笑)
二人とも400の目印の後だけ、数えればいいのに、ちゃんと1~数えてました。
下りの方が、たったかと、数えやすかったようで二人ほぼ同時に読み終えました。
毎週気合いが入ってますね
羨ましいです。
週末は、柔道の試合と小学校の奉仕作業があります。
いよいよ夏休み終わりですね
Posted by ゆうとまま at 2007年08月24日 15:24
以前紹介されていた階段ですね。
数えながら登れるのは元気な証拠ですね。
数えながら登れるのは元気な証拠ですね。
Posted by ADIA at 2007年08月24日 20:59
郵便道なるものが分からず、久しぶりに、金剛山・岩湧山の昭文社地図(350円)を広げました。御所市からのルートなのですね!私は、千早赤坂か伏見峠方面の縦走路しか歩いた事がありませんでした。金剛山・・・懐かしい、響きです~!
Posted by やまとそば at 2007年08月24日 21:12
花筏。
我が家も先日の信州キャンプで始めて見ました。
面白い実の付き方で、”えっ?”て感じですよね。
我が家も先日の信州キャンプで始めて見ました。
面白い実の付き方で、”えっ?”て感じですよね。
Posted by 3姉妹パパ at 2007年08月24日 23:50
ADIAさんへ
おはようございます
私もしんどいよ~って、言ったんですが関係なく一生懸命数えてましたよ
おかげで今でも段数をしっかり覚えています。
おはようございます
私もしんどいよ~って、言ったんですが関係なく一生懸命数えてましたよ
おかげで今でも段数をしっかり覚えています。
Posted by ゆうとまま at 2007年08月25日 06:07
やまとそばさんへ
私の実家からは、いつも生駒が見えていましたが、こちらに来てからはいつも二上・葛城・金剛山が見えています。
私は大阪側千早方面は知りませんが葛城山麓も、いい所ですよ
私の実家からは、いつも生駒が見えていましたが、こちらに来てからはいつも二上・葛城・金剛山が見えています。
私は大阪側千早方面は知りませんが葛城山麓も、いい所ですよ
Posted by ゆうとまま at 2007年08月25日 06:10
3姉妹パパさんへ
おはようございます
おもしろいですよね
これは、食べれるそうです。
若芽は、天ぷらでもいけるらしいですよ
おはようございます
おもしろいですよね
これは、食べれるそうです。
若芽は、天ぷらでもいけるらしいですよ
Posted by ゆうとまま at 2007年08月25日 06:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |