2008年01月20日
清水寺界隈1(茶わん坂)

平成20年1月5日 京都東山にある「清水寺界隈」をぶらぶらして来ました。
お正月と言うことで渋滞、人人人は覚悟の上出向きましたが
やはり、世界文化遺産(平成6年12月)に登録されている
名高い名勝です。
半端なものでは有りませんでした^^;
おかんは、何回も来た事あるようですが、おやじは初めての所です。
第一回目の今回は『五条坂』~『茶わん坂』を紹介して行きます。

朝から、何処に行く?といつものように・・・
結局、自宅を出るのが11:00と京都に車で行くには一番混雑にはまりに行くようなものです^^;
まぁ~ おかんの運転ですのでおやじは気楽なものです

奈良から京都に行くには、不便なもので国道24号線をひたすら北上するか
京奈バイパスを北上するかぐらいなもので結構時間がかかるのです。

近鉄電車を使うと早いのですが・・・
そんなこんなで、順調に「東山五条」までやって来ましたが

駐車場が見つかりません。。。
清水寺の西側をぐるぐるぐるぐる・・・
結局、「六波羅蜜寺」の近くのコインパーキングに停めました。

一本路地に入ると、京町家造りの住宅が並んでいました。
なんか落ち着きますねぇ~
こんな路地で子供達が、缶蹴りやゴムとびや蝋石で絵など書いていたらもっと絵に成るのですが^^;

ぶらぶら歩いて結局「五条通(五条坂)」に出ました。


【 若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)】
住所 : 京都市東山区五条橋東5丁目
※若宮八幡宮はちょうど五条坂のほぼ中央に位置し、創建は天喜元年(1053年)後冷泉天皇の勅願によって源頼義が勧請したとされます。陶器神社とも呼ばれています。
『清水焼発祥之地 五條坂』の石碑が有りました。
ここ「五条坂」は、
昔々、陶器の卸商人が集まり現在の五条坂に発展し、現在五条坂は、鴨川にかかる五条大橋を東に大和大路五条より東へ、東大路五条までを言います。
戦前は、五条坂あたりで登り窯が15、6基あり、当時は現在の五条坂(五条通り)ほど広くなく北側歩道の幅で両側にびっしりと陶器商、工芸家等の家が立ち並びその狭い五条坂を通る人は、ほとんどが何かの関係で陶器に関係する人達でした。特に寄合窯(共同で使用)の詰めきり日が近づくと釉(うわぐすり)を掛けた茶わんや土瓶、湯のみ、皿などを並べた桟板をリヤカーに積んだり肩に掲げて仕事場から窯へと運ぶ人が右往左往し、そして窯が焚かれると五条坂一面に煙が這うように昇っていたと言う情景が見られたようです。

ぶらぶら歩いて
人の少ない方へ

「茶わん坂」を選択しました。

【 茶わん坂 】
清水一帯に開窯を見るに至ったのは伝えによると聖武天皇(734-743)の頃、僧行基によって清閑寺村茶碗坂で製陶されたのが初めてといわれている。あるいは慶長年間(徳川家光の頃)茶碗屋久兵衛が、五条坂一円で金・赤・青を彩色した陶器を作り、これに清水焼の名を冠したのが始まりと言われている。その由緒ある名をいただき茶碗坂と名付けたそうです。清水寺へ行く参道の両側には、陶磁器のお店が軒をつらね、ゆっくりと見て歩けます。
茶わん坂のHP → http://www.chawanzaka.com/index.html

人力車も旅情気分を盛り立ててくれます^^;
おやじが「茶わん通」で一番興味を示したのが・・・

舞妓体験

「男性はお断り願います」の但し書きが無かったので、ゆうともおやじも出来そうです^^;

清水さんの三重塔が正面に見えてきてます。

階段を上がると「清水寺・仁王門」がありました。

姫は、このみたらしだんごを見てこの日一日
「おだんご、お団子・・・」と
ず~とつぶやいていました。。。
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(12)
│近畿
この記事へのコメント
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます
この辺りで車を止めるのは困りますね~コインパークも小さいし八坂は一杯だろうしね・・・。五条坂で留めたのは正解でしたね!東山に入ったら今度出せない!
車で来るには、なんせ不便な町でございますね~
σ(・_・)がいつも使うのが「高台寺」です。ココが満車というのはあまり経験がなくてGWはd (>◇< ) アウト!ですが。八坂にも清水さんにも便利ですよ~
この辺りで車を止めるのは困りますね~コインパークも小さいし八坂は一杯だろうしね・・・。五条坂で留めたのは正解でしたね!東山に入ったら今度出せない!
車で来るには、なんせ不便な町でございますね~
σ(・_・)がいつも使うのが「高台寺」です。ココが満車というのはあまり経験がなくてGWはd (>◇< ) アウト!ですが。八坂にも清水さんにも便利ですよ~
Posted by naru“( ̄ー ̄)@定休日 at 2008年01月20日 07:56
記事と関係ないコメントで恐縮ですが・・・
地図の下の三人写真の左はおかんでしょうか?
細かねぇ~(@@
地図の下の三人写真の左はおかんでしょうか?
細かねぇ~(@@
Posted by キイロハゼ at 2008年01月20日 08:26
こんにちは~^^
私もこのあたりの散策は大好きです♪
素適な器や京都を感じやすい食べ物もあるし、きっと一日遊んでいられます。
・・・行きたくなってきたなぁ^^;
で、着なかった、変身しなかったのよね?笑。
舞妓さんに~~~~^^
いや~男性陣の舞妓はんもちょっと見てみたかったわ^^
私もこのあたりの散策は大好きです♪
素適な器や京都を感じやすい食べ物もあるし、きっと一日遊んでいられます。
・・・行きたくなってきたなぁ^^;
で、着なかった、変身しなかったのよね?笑。
舞妓さんに~~~~^^
いや~男性陣の舞妓はんもちょっと見てみたかったわ^^
Posted by ねね at 2008年01月20日 09:24
こんな路地で子供達が、缶蹴りやゴムとびや蝋石で絵など書いていたら、
親父はいくつや、この記事はショウタンの年齢の記事だぞ^-
で前に有った塔は清水さんだったのだ
親父はいくつや、この記事はショウタンの年齢の記事だぞ^-
で前に有った塔は清水さんだったのだ
Posted by ショウタン at 2008年01月20日 20:02
私の場合、多分、京都では一番多く行った所ですね!
でも、全部電車です。
車で、京都を抜けた事はありますが、渋滞にこりて今は、京都市内は通りません。
ままさんが、舞妓さんへの変身~を期待していたのですが・・・(汗)
男性陣もありですか???それは、ちょっと・・・ご遠慮したい気もします・・・。
でも、全部電車です。
車で、京都を抜けた事はありますが、渋滞にこりて今は、京都市内は通りません。
ままさんが、舞妓さんへの変身~を期待していたのですが・・・(汗)
男性陣もありですか???それは、ちょっと・・・ご遠慮したい気もします・・・。
Posted by やまとそば at 2008年01月20日 20:50
歩くにも、情緒があるところはいいですね。
舞妓体験、ほんとうに男性でも、、、
私は興味ないですけどね。
おだんご食べなかったのかな?
舞妓体験、ほんとうに男性でも、、、
私は興味ないですけどね。
おだんご食べなかったのかな?
Posted by ADIA at 2008年01月20日 21:08
naruさんへ
おはようございます^^
雪の朝ですね
昨日の予報より回復したようで良かったです。
コインパーキングは、小さいし一方通行で・・・通りに出ると大渋滞だし・・・
なんとか2週目に入れたので優秀です。
それに家を出るときに予想した時間よりは、15分ほど早かったので上出来♪
おはようございます^^
雪の朝ですね
昨日の予報より回復したようで良かったです。
コインパーキングは、小さいし一方通行で・・・通りに出ると大渋滞だし・・・
なんとか2週目に入れたので優秀です。
それに家を出るときに予想した時間よりは、15分ほど早かったので上出来♪
Posted by ゆうとまま at 2008年01月21日 06:31
キイロハゼさんへ
おはようございます^^;
細くないよ~~~
たまたま写真がうまく撮れてるだけです・・・(笑)
おはようございます^^;
細くないよ~~~
たまたま写真がうまく撮れてるだけです・・・(笑)
Posted by ゆうとまま at 2008年01月21日 06:32
ねねさんへ
おはよ~
雪大丈夫ですか?こちらは、今朝は止んでます。
ねねさんは、京都ぶらぶら~大好きなんだよね
私も電車で訪れて頃は、よくぶらぶらしました。いつ行っても休日は、観光客だらけね
おはよ~
雪大丈夫ですか?こちらは、今朝は止んでます。
ねねさんは、京都ぶらぶら~大好きなんだよね
私も電車で訪れて頃は、よくぶらぶらしました。いつ行っても休日は、観光客だらけね
Posted by ゆうとまま at 2008年01月21日 06:34
ショウタンさんへ
こんにちは^^
又、時雨れてきました。・・・寒いなぁ~
子ども達は、靴をドロドロに靴下もびしゃんこにして赤いホッペで帰ってきました。
雪合戦や雪だるまを作ったそうです。
えぇ~~~
私も、遊びましたよ~
ゴム飛びなんて達人の域でした♪
こんにちは^^
又、時雨れてきました。・・・寒いなぁ~
子ども達は、靴をドロドロに靴下もびしゃんこにして赤いホッペで帰ってきました。
雪合戦や雪だるまを作ったそうです。
えぇ~~~
私も、遊びましたよ~
ゴム飛びなんて達人の域でした♪
Posted by ゆうとまま at 2008年01月21日 16:47
やまとそばさんへ
こんにちは^^
そうおっしゃらずにぃ~見て下さいよ~(笑)
って、変身有りませんでした。ご安心下さい・・
私もいい加減自分でも恐ろしく遠慮したいです(爆)
雪どうですか?いよいよ日曜日、乾いた路面状況でトレーニングできるといいですね
こんにちは^^
そうおっしゃらずにぃ~見て下さいよ~(笑)
って、変身有りませんでした。ご安心下さい・・
私もいい加減自分でも恐ろしく遠慮したいです(爆)
雪どうですか?いよいよ日曜日、乾いた路面状況でトレーニングできるといいですね
Posted by ゆうとまま at 2008年01月21日 16:49
ADIAさんへ
こんにちは^^
我が家のパターンですね
だいたい初めに見つけた看板や口に出した物は、無視される傾向にあります(笑)
舞妓体験どうどすえぇ~♪
ゆうとならちょっとやってみてもいいですが、おやじさんはちょっとねぇ~~着付けやお化粧してくださる方が、気の毒です。
こんにちは^^
我が家のパターンですね
だいたい初めに見つけた看板や口に出した物は、無視される傾向にあります(笑)
舞妓体験どうどすえぇ~♪
ゆうとならちょっとやってみてもいいですが、おやじさんはちょっとねぇ~~着付けやお化粧してくださる方が、気の毒です。
Posted by ゆうとまま at 2008年01月21日 16:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。