ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2008年09月19日

白馬三山縦走(雲上レストラン)15

平成20年8月12日 ~ 15日 北アルプスの白馬三山を縦走して来ました。


白馬三山縦走(雲上レストラン)15



2日目(13日)は、”白馬大池”を出発して「白馬岳」を通過して

「白馬山荘」に到着しています。。。

ちょこっと日本最大級の山小屋を散策していると

生ビールのタンクを見つけてしまいました^^;

「もう我慢が出来ません・・・」なんちゃって~




【 白馬三山縦走コース 】

日程 : 平成20年8月12日~15日
メンバー : 姫(7歳) ゆうと(10歳) おかん おやじ の4名

行程  : 
※「11日」 自宅発 ~ 車栂池高原Pにて仮眠

※「12日」 天候 ・ 晴れ (夕方一時雨・夜大雨)
5:00起床 ~ 7:00ゴンドラ乗車 ~ 7:30ロープウェー乗車 ~ 7:50自然園・1,850m ~ 9:15天狗原・2,180m(休憩10分)9:25 ~ 11:02乗鞍岳・2,436.7m(休憩15分)11:17 ~ 11:50白馬大池・2,379m(テン場で宿泊)

距離 : 約4.13km
累積標高 : ±722m

昭文社「大和高原社」参考タイム 3時間20分(休憩なし)
おかん事前計画タイム 4時間(休憩込み)
実際タイム 4時間(休憩込み)

※「13日」 
4:00起床・白馬大池・2,379m(朝食・撤収)5:20 ~ 船越ノ頭 ~ 7:40小蓮華山・2,769m ~ 8:40三国境・2,751m ~ 9:45白馬岳・2,932m ~ 10:14白馬山荘(昼食)11:00 ~ 村営白馬頂上宿舎(幕営)
てな訳で「白馬山荘・レストラン スカイプラザ白馬」にて生ビール昼食を頂く事に・・・

白馬三山縦走(雲上レストラン)15

時間は10時10分まだまだ朝の時刻です。

「食事できますか?」

「どうぞ~」と返事をもらい店内に・・・

汚くくっさい^^;

服装で入るのはちゅうちょしそうな雰囲気です・・・


でもここは2832m雲上です^^;


窓際の景色の良い席に陣取りました。

白馬三山縦走(雲上レストラン)15
こんな景色を眺めながら昼飯を食できます^^;

立山三山と剣岳を背景に白馬三山の縦走路「村営頂上宿舎」も見えています。


個々に注文を済ませ店内を散策~

白馬三山縦走(雲上レストラン)15

白馬三山縦走(雲上レストラン)15

白馬三山縦走(雲上レストラン)15

テーブルの上にはランプがお洒落です。

ログ調の広い店内の片隅には売店が

白馬三山縦走(雲上レストラン)15

白馬三山縦走(雲上レストラン)15

定番のバンダナ、手ぬぐい、山バッチの他にもオリジナル商品が所狭しと並んでいます。

さすが、日本最大級の小屋です。


白馬三山縦走(雲上レストラン)15

ここでは、記念の山バッチを3つ購入しました。


白馬三山縦走(雲上レストラン)15

「モンベルショップ」コーナーもありました。

日本一高いモンベルショップだそうです。(標高がです。)

レインウェアーやストックに帽子や防寒具 登山靴も置いてましたので

万が一の時は便利です。


そんなこんなで店内をウロウロしていると

おねぇさんが昼食を席まで届けてくれました^^;


白馬三山縦走(雲上レストラン)15

姫のラーメンです。。。


白馬三山縦走(雲上レストラン)15

ゆうとは牛丼・・・


白馬三山縦走(雲上レストラン)15

おかんはおでんと生中です^^;

牛乳はゆうとのです^^;(実はゆうとですが、牛乳が大好物なんです)


白馬三山縦走(雲上レストラン)15

満足げです。。。

でおやじは何を食べたか覚えていません・・・

たぶんラーメンだったか?

白馬三山縦走(雲上レストラン)15

ポテトをつまんだのは覚えていますが・・・


白馬三山縦走(雲上レストラン)15

約1時間程「白馬山荘」でのんびりして

直下の「村営白馬頂上宿舎」に向います。

白馬三山縦走(雲上レストラン)15

振り返ると

じゃ~ん!!

白馬三山縦走(雲上レストラン)15

「白馬山荘」でかいです。

さすが1500人の収容を誇るだけあります。


白馬三山縦走(雲上レストラン)15

右手に分岐があり案内標識に「旭岳」と書かれていました。

白馬三山縦走(雲上レストラン)15
たぶんこの山が「旭岳・2867m」でしょう。


白馬三山縦走(雲上レストラン)15

左手には雪渓の上部と「杓子岳」と「白馬鑓ヶ岳」が

雲が気になります・・・


この辺だったでしょうか?

昨日、「栂池高原駐車場」から「白馬大池」まで抜きつぬかれつの攻防戦を

繰り返した4人グループさんと再会できたのは・・・

「テン場で黄色い4人用張ってますので^^;」と言って「白馬山荘」にご飯を食べに・・・



白馬三山縦走(雲上レストラン)15

お花畑越に「村営白馬頂上宿舎」が直ぐそこに

白馬三山縦走(雲上レストラン)15

真っ直ぐ降りると「大雪渓」の登山道の途中に

「テント受付」の看板がありました。


白馬三山縦走(雲上レストラン)15

小屋横の細い路地を通ると

テン場に到着・・・

次回にします。



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(白馬三山)の記事画像
白馬三山縦走(猿倉)27
白馬三山縦走(道迷い)26
白馬三山縦走(雪渓に・・・)25
白馬三山縦走(最終日の朝)24
白馬三山縦走(白馬鑓温泉・幕営地)23
白馬三山縦走(白馬鑓温泉までの)22
同じカテゴリー(白馬三山)の記事
 白馬三山縦走(猿倉)27 (2008-10-04 06:30)
 白馬三山縦走(道迷い)26 (2008-10-03 06:30)
 白馬三山縦走(雪渓に・・・)25 (2008-10-01 06:30)
 白馬三山縦走(最終日の朝)24 (2008-09-30 06:30)
 白馬三山縦走(白馬鑓温泉・幕営地)23 (2008-09-29 06:30)
 白馬三山縦走(白馬鑓温泉までの)22 (2008-09-28 06:30)

この記事へのコメント
2832mの雲上の世界とは思えませんね

何がって?
    ・
    ・
    ・
もちろん、生中とおでんですよ
Posted by hanasaku at 2008年09月19日 06:46
コレって山小屋なの?!
ペンションみたいに豪華やね~
ええわぁ~ここ絶対ええわぁ~
でも家族で行ったらお値段がよくないわぁ(笑)
それにしてもままさんの昼食、おっさんみたい(((^^)) ドーモスイマセン)
今日一日ず~っとニヤニヤしてしまいそう(爆)
ゆうとままさんておもしろいね♪
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年09月19日 10:08
hanasakuさんへ
はい、思いません、
だって床は、ピッカピカに磨かれています。
それにこれだけのビール樽があれば、町の居酒屋さんより繁盛店ですよね♪

それに又、窓辺からの景色がいいんですよ~
Posted by ゆうとまま at 2008年09月19日 15:13
イヤーここだったここだった
テント張りました
ゴロゴロ石の上に張りました
今はどうなのかな
カアチャンは小屋に泊っても私はテントが多かったです
昼間ッから生中ですか
この酔っぱらい
もう行く事は無いでしょうが
行けば生中がある事が分かりました
Posted by ショウタン at 2008年09月19日 15:20
sakiさんへ
床がピカピカでしょ、靴のママで上がるのに躊躇してたら「そのままでどうぞ~」って、笑顔で迎えて下さいました。
厨房もめっちゃ広くとってありましたよ
基本セルフなのにまだ空いてたので席まで運んで下さったりサービスも笑顔も満点でした。
窓からの景色も最高だったよ
昼食・・・\(^^:;)...マアマア
昼食と言いますか、山ではこれに限りますもんで・・・^^;
縦走の時はいつも、だんだん食欲が無くなってくるんです。無理矢理にご飯食べてますが、ビールは、別腹でなんぼでも入ります。
おっさんです・・・
そうそうこのポテトフライね山盛りで食べ応えあったよ おでんもよ~しゅんでおいしかった^^
あとは、テントに帰って、アミノサプリとビタミン飲んで口直しとカロリー摂取にキャラメルやらグミ食べて完了です。
子供らの普段以上の食欲には、目が点(・。・;で頼もしいです。
Posted by ゆうとまま at 2008年09月19日 15:23
ショウタンさんへ
こんにちは^^
1杯くいらいで酔っぱらいにしないで下さい!!(`ヘ´) プンプン。
(^^ゞ
sakiさんにもおっさんと言われてしまいました(´。`)
でも、これが最高です。誰になんと言われようが譲れません(笑)
私もやはり4日間の縦走となると徐々に食欲がなくなるので無理矢理食べてる状態です。
その点ビールだけは、おいしく頂けて幸せです♪
そうそうゴロゴロの石がたくさんありますが、着いたのも早く上手く整地されていて調度空いてた所へちょこんと張れました。
そして、晴れもここまでです。
Posted by ゆうとまま at 2008年09月19日 15:32
僕は朝日小屋に泊まっているので、白馬山荘は休憩だったのかなー。 それなのに 生ビールを飲み あまりにものうまさに、確かそのあと缶ビールも飲んだように記憶しています。 多分フラフラになりながら(酔っぱらい歩行だったでしょう) さらに朝日小屋まで歩いたのでしょうね。

おやじさんがお昼の食べたものをあまり覚えていないのは、疲れすぎからですか。 僕は、先日泊まったキレット小屋では お代わりもせず、ちょっとそこらのレストランより豪勢なハンバーグ定食だったのですが、半分残してしまいました。 到着直後でもあったのですが、疲れ過ぎたら食べられなくなりますね。
Posted by タマ at 2008年09月19日 16:44
30年以上前、北アで飲んだ350mlの缶ビールが確か500円でした。
今も、多分大差ないかもしれませんが、今は500mlを担いで登ります。
その中で、確実に変わったのは、生・・・。
大好きです(笑)
しかし、それだけ、山が街の中にいるのと、同化してきているのでしょうね!
便利で、少し、戸惑いもある(生に迷いはありませんが・・・)私です。
Posted by やまとそば at 2008年09月19日 20:32
タマさんへ
こんばんは^^
私も縦走中は、日に日にお腹は空くんですが食べ物を目の前にすると食欲が、今一出ません。でも、子ども達に見せないように無理矢理食べてます^^;
三日目は、なんとビールも飲めませんでした。
子連れの緊張から来るストレスもあると思います。
山でナマビールが飲めるなんて!それも冷えたジョッキで♪いいですよねぇ~
Posted by ゆうとまま at 2008年09月19日 20:51
やまとそばさんへ
こんばんは^^
主人と昔に大雪渓登ったときに最後のジグザグを登り切ったらいきなり目に飛び込んだのが、自動販売機!!
えらい、必死に登ってきたのに下界並みの自販機がどか~んと、お出迎えしてくれた時には、とまどいどころか腰が抜けそうでしたけど(笑)
今もありましたよ^^
私のビールは、買います(笑)もちろん、生を求めて~♪
その代わり子供のために凍らせたジュースや穴科の弱いあゆむの為にミネラルウォーターを4本~6本担いで保冷にも使います。
カロリーも高いし何より喜んでくれるので重宝します。
頑張ってるでしょ(^^ゞ
Posted by ゆうとまま at 2008年09月19日 20:56
こんなのがあったのですね。
一度はのんびりと食べてみたいですが
オープンしていないときなので夏に行くしかないようです。
贅沢な、至福のときですね。
あ~生が飲みたい。
Posted by TOKIO at 2008年09月20日 21:03
TOKIOさんへ
こんにちは^^
そうです、有名なレストラン・スカイプラザです。
びっくりしました。
土足で上がるには躊躇するほどに床がピカピカだったし、景色も最高で笑顔を含むサービスもいいのです。
確かにTOKIOさん達が、北アルプスに行かれるのは、いつも雪の下ですね♪
それもいいなぁ~
Posted by ゆうとまま at 2008年09月21日 16:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白馬三山縦走(雲上レストラン)15
    コメント(12)