ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2008年09月22日

白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

平成20年8月12日 ~ 15日 北アルプスの白馬三山を縦走して来ました。


白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17


2日目(13日)は、”白馬大池”を出発して「白馬岳」を通過して

「白馬山荘」にてはや~い昼食を摂って

2日目の宿泊地「村営白馬岳頂上宿舎」に到着しています。

ボチボチ「猿倉 ~ 大雪渓ルート」を登って来る人で宿舎が混雑して来ましたので

一旦テントに戻ります。

今回は、頂上宿舎、テン場周辺のお花畑周辺を中心にお届けして行きます。



【 白馬三山縦走コース 】

日程 : 平成20年8月12日~15日
メンバー : 姫(7歳) ゆうと(10歳) おかん おやじ の4名

行程  : 
※「11日」 自宅発 ~ 車栂池高原Pにて仮眠

※「12日」 天候 ・ 晴れ (夕方一時雨・夜大雨)
5:00起床 ~ 7:00ゴンドラ乗車 ~ 7:30ロープウェー乗車 ~ 7:50自然園・1,850m ~ 9:15天狗原・2,180m(休憩10分)9:25 ~ 11:02乗鞍岳・2,436.7m(休憩15分)11:17 ~ 11:50白馬大池・2,379m(テン場で宿泊)

距離 : 約4.13km
累積標高 : ±722m

昭文社「大和高原社」参考タイム 3時間20分(休憩なし)
おかん事前計画タイム 4時間(休憩込み)
実際タイム 4時間(休憩込み)

※「13日」  天候 ・ 晴れ (夕方から雨)
4:00起床・白馬大池・2,379m(朝食・撤収)5:20 ~ 船越ノ頭 ~ 7:40小蓮華山・2,769m ~ 8:40三国境・2,751m ~ 9:45白馬岳・2,932m ~ 10:14白馬山荘(昼食)11:00 ~ 11:15村営白馬頂上宿舎2,730m(幕営)

距離 : 約6.197km
累積標高 : ±1006m

昭文社「大和高原社」参考タイム 3時間55分(休憩なし)
おかん事前計画タイム 7時間(内休憩・3時間)
実際タイム 5時間55分(内休憩・1時間30分)

テン場周辺は、お花畑が綺麗です。

白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

ハクサンイチゲの群生です。

【 ハクサンイチゲ 】

白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

高山帯の湿った草原に生育する。しばしば、雪渓が解けた跡に群生が見られる。花期は6~8月。白色の花弁に見えるのは萼片で5~7個ある。花弁はない。



白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

こちらは、「ウルップソウ」「ハクサンイチゲ」「ミヤマキンポウゲ 」の群生です。


【 ウルップソウ 】

白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

砂や礫がつみかさなった高山の風衝地で、長い花穂をのばしてたくさんの青紫色の花を咲かせる。名の由来は最初に千島のウルップ島で採取されたことによる。



【 ミヤマキンポウゲ 】

白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

雪渓周辺に大群落をつくることが多い。高さは10~50cm。葉は大きく3つに裂け、 裂片はさらに細かく裂けている。花は黄色い直径2cmほどの5弁花で、丸みを帯びている。花期は7~8月。雪解けあとに開花する。



【 ウサギギク 】

白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

明るい黄色で満開時は清楚な花となる。茎の下の葉は、細長く対生する。この対生した葉をウサギの耳に喩えてこの名がある。花期:7~8月。



白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

【 ハクサンフウロ 】

白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

雪渓周辺の草地に生える。高さは50cm程度。花期は7~8月。花色は紅紫色。花弁は5枚。母種はエゾフウロ。




白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

こちらはくつろぐ「ハクサンユウト」と「ミヤマヒメ」です。

こやつらはじっとテントの中でしている訳有りません・・・

白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

ポテトチップでアヒルさんをして

お隣の4人グループさんと一緒に頂上宿舎へ^^;



白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

おかんは明日の計画をチェックしてるのかな?

まだこの時点では雨は降ってませんが・・・

白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

テン場は賑やかになって来ましたが・・・


白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17

子供達は^^;

頂上宿舎レストランで黄色のテント4人グループさんに遊んでもらっています。

お世話に成りました。












にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(白馬三山)の記事画像
白馬三山縦走(猿倉)27
白馬三山縦走(道迷い)26
白馬三山縦走(雪渓に・・・)25
白馬三山縦走(最終日の朝)24
白馬三山縦走(白馬鑓温泉・幕営地)23
白馬三山縦走(白馬鑓温泉までの)22
同じカテゴリー(白馬三山)の記事
 白馬三山縦走(猿倉)27 (2008-10-04 06:30)
 白馬三山縦走(道迷い)26 (2008-10-03 06:30)
 白馬三山縦走(雪渓に・・・)25 (2008-10-01 06:30)
 白馬三山縦走(最終日の朝)24 (2008-09-30 06:30)
 白馬三山縦走(白馬鑓温泉・幕営地)23 (2008-09-29 06:30)
 白馬三山縦走(白馬鑓温泉までの)22 (2008-09-28 06:30)

この記事へのコメント
さすがに白馬~
お花畑は綺麗ですね~。
この時期の天気が羨ましいです。
あれから、週末になると天気が崩れています。残念!
Posted by やまとそば at 2008年09月22日 06:36
花の名前はチンプンカンプンですが高山植物は綺麗ですよね
低山歩きばっかりのショウタンはお花畑見るのは久しぶりです
人なつっこい二人は良いですね
山での楽しみの一つは人との出会いなんですよね
Posted by ショウタン at 2008年09月22日 10:25
やまとそばさんへ
こんにちは^^
お天気は、この後すぐに最悪になります^^;
お花は、本当に綺麗でよく咲いていました。
夏の花は、もう終わりかけていましたが、なんとか、きれいに咲いてくれてました。
今回見たかった花は、大池で群生してたハクサンコザクラと白馬岳周辺のウルップ草でした。
白馬岳への稜線では、すでに咲き終わったウルップ草ばかりでも~だめか・・・と諦めていましたが、白馬岳を越えてテント場方面には、まだ咲いていて感激しました。
Posted by ゆうとまま at 2008年09月22日 15:21
ショウタンさんへ
こんにちは^^
昨日は、おへそとられなくて良かったですね(笑)
実は、この日朝から白馬岳へ登る道中からぱぱさんは、寒い~寒い~と言ってました。
テントに落ち着いた頃、顔が真っ赤になっていて?(・_。)?(。_・)? もしや!!
そうなんです。高熱が出ていました(゚ロ゚)ギョェ
すぐに解熱鎮痛剤を飲みシュラフに潜り込み寒い~寒い~と震えてました。
それでも子ども達は「お父さん、顔が赤いでぇ~」と、爆笑して騒ぐので、あの方達に事情を話して小屋の食堂で少し保育して頂いてました。私は、テントでぱぱさんについてました。
ホントにいい方達で感謝しています。
この後すぐにどしゃぶり&雷でラジオを確認しても天気の回復見込み無し・・・
ぱぱさんの体調などいろいろと考えてこれから・明日・どうするべきか・・・と、かなり思案しました。まぁ~考えてみても幾通りしかありません^^;

取りあえず明日の朝のお天気・体調次第としました。
高熱でどしゃぶりの中、歩くわけには行きません・・・
さてさて~困ったぱぱさんです。
Posted by ゆうとまま at 2008年09月22日 15:31
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます。
体調が崩れてもなお頑張ってるパパさん・・・お疲れ様です。
σ(・_・)・・休み前になると風邪を引かないか嫌な予感が走ったりします。それもつかの間・・・行ってしまうと意外と平気なんですが、バイオリズムもあるしね・・・体調管理は難しいです。
山はやっぱりいいですね~助け合いというか思いやりの気持ちが溢れている・・・(T_T) ウルウル 感動です。
Posted by naru( ̄▽ ̄) ニヤ@営業中 at 2008年09月23日 07:53
naruさんへ
おはようございます^^
今日は、祝日営業中なんですね

山へ行くと途端にしんどくなるぱぱさんとは、一体・・・・・なんぞ?(・_。)?(。_・)?
かわいそうに、(人ごとのようですが^^;)
疲れてるんでしょうね
バイオリズムは、崩れまくりでしょ~
今週も昨日から又、飛行機で異国です。

子供らは、テント場ではも~完全に放し飼いなんです^^;キャンプ場じゃないこと等は重々注意していますが、やはりほったらかしは、心配なのでお願いしてみました。
快く引き受けて下さり、心配もして下さりそれにこの先の道中でもとても励みになりました。(それに頼りになるメンバーだったのです。)
Posted by ゆうとまま at 2008年09月23日 09:51
お花畑は夏山の醍醐味の一つですね
残念ながらまだこれだけのお花畑に巡り合ったことがありません
でも、瓶ヶ森にもハクサンフウロが咲いていましたよ
Posted by hanasaku at 2008年09月24日 20:48
hanasakuさんへ
シコクフウロでしょうか
少し小さめでぱっちりしてる花では無かったですか?
かわいいお花です。
蒸すような緑の森も美しいですね♪
Posted by ゆうとまま at 2008年09月24日 21:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白馬三山縦走(頂上宿舎 テン場)17
    コメント(8)