2009年10月21日
北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅡ

※「南峰肩から北峰への縦走路を望む」
『夏合宿’09 北アルプス南部縦走』
平成21年8月13日から2泊3日で
黒部湖を眼下に『北アルプス南部縦走』コースを
※爺ヶ岳~岩小屋沢岳~鳴沢岳~赤沢岳~スバリ岳~針ノ木岳・六山縦走の合宿をお届け・・・
する予定でしたが???
ってな調子で『第12弾!!』

前回は、「爺ヶ岳・南峰」まで歩きましたが「爺ヶ岳」の主峰はお隣の「中峰」との事です。
今回は、「中峰」までの気持ちのいいコースを紹介します。

日時 : 平成21年8月13日~
天気 : 曇り雨
メンバー : 姫(8歳) ゆうと(11歳) おかん おやじ
宿泊方法 : テント泊
コース : 柏原新道
※8/13(5:00)爺ヶ岳登山口・1340m ~ (6:00)モミジ坂 ~ (6:30)八っ見ベンチ (7:10)ケルン・1950m ~ (7:50)ベンチ ~ (8:20)一枚岩 ~ (9:00)石畳 ~(9:30)石ベンチ ~ (9:50)崩落箇所 ~ (10:15)富士見坂 ~ (10:50)種池山荘・2450m ・・・停滞・・・
※8/14(7:10)種池山荘・2450m ~ (7:45)爺ヶ岳・南峰 ~ (8:25)爺ヶ岳・中峰 ~

縦走路分岐の看板です。
縦走中であれば「南峰」は立ち寄らないかも・・・



この辺にも強く逞しいお花が咲いていました。

本当に気持ちの良い縦走路です。
稜線の左側が富山県側、右側が長野県側


先程絶景を楽しんだ「爺ヶ岳・南峰」
その背景は「劔岳・立山連峰」が・・・

このまま直進すれば「鹿島槍ヶ岳」への縦走路
我々は右折して「爺ヶ岳・中峰」へ

最後は少しだけ急登です。
足元に注意しながら登って行くと



※8時25分「爺ヶ岳・中峰」に到着しました。

雲海の向こうには富士山や南アルプス、八ヶ岳連峰が望めました。
子供達も、この景色を見るとご機嫌♫
テンションもあがっています^^;

「中峰」頂上からの眺望は次回に~
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(0)
│爺ヶ岳(北ア)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。