ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2009年10月22日

北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ

北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ




『夏合宿’09 北アルプス南部縦走』

平成21年8月13日から2泊3日で

黒部湖を眼下に『北アルプス南部縦走』コースを

※爺ヶ岳~岩小屋沢岳~鳴沢岳~赤沢岳~スバリ岳~針ノ木岳・六山縦走の合宿をお届け・・・

する予定でしたが???

ってな調子で『第13弾!!』


黄色い星無事に目的地「爺ヶ岳・中峰」山頂に到着した一行は、座り込み行動食を広げてピクニック^^;

こんなんもええかなぁ~♫

天候悪化?体調不良?の為、急遽行程を変更してまったり「爺ヶ岳」登山に成っちゃいましたが

ハードな縦走と違ってのんびり楽しい行程と成りました。

時間もまったりと過ぎてゆきます~


黄色い星行程・・・・・

日時 : 平成21年8月13日~
天気 : 曇り雨
メンバー : 姫(8歳) ゆうと(11歳) おかん おやじ
宿泊方法 : テント泊
コース : 柏原新道
※8/13(5:00)爺ヶ岳登山口・1340m ~ (6:00)モミジ坂 ~ (6:30)八っ見ベンチ (7:10)ケルン・1950m ~ (7:50)ベンチ ~ (8:20)一枚岩 ~ (9:00)石畳 ~(9:30)石ベンチ ~ (9:50)崩落箇所 ~ (10:15)富士見坂 ~ (10:50)種池山荘・2450m ・・・停滞・・・ 
※8/14(7:10)種池山荘・2450m ~ (7:45)爺ヶ岳・南峰「休憩15分」 ~ (8:25)爺ヶ岳・中峰「休憩30分」(9:05) ~







北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ

頂上看板前での4人揃っての記念撮影カメラ

写真はたくさん有りますが、4人揃っての写真は今回はこれ一枚^^;

年賀状に使おう~


ここ「中峰」も、「南峰」同様

360度開けていて大パノラマが楽しめます^^;

北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ
※【北方面】手前から「爺ヶ岳・北峰」「鹿島槍ヶ岳」・・・
遠くは、白馬岳、乗鞍岳方面まで見えています。

北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ
「鹿島槍ヶ岳」の耳部分を拡大して見ました。





北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ
※【東方面】雲海であまり眺望が望めませんでしたが・・・
大町市内に八ヶ岳、富士山までもが望めます。
(ちなみに写真は、南東方向です。)




北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ
【南西方面】手前に「岩小屋沢岳」~「鳴沢岳」~「赤沢岳」~「スバリ岳」~「針ノ木岳」~「蓮華岳」の稜線
奥は、立山連峰から槍ヶ岳までの北アの核心部が・・・

北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ
※クリックで開きます。




北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ
【西方向】劔岳~立山連峰


北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ

雄大な景色を見ながら「行動食」をむさぼり食べる二人です。。。

本来、2泊3日の縦走予定ですのでふんだんにございますので・・・

ソーセージにあんドーナツにクラッカーにビスケット、チョコレート・・・

食べるは食べる^^;


北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ

と、すぐそこに「雷鳥」さんが顔を出しているでは有りませんか^^;

それも親子で・・・

北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ

北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ


【爺ヶ岳(じいがたけ)】

標高;2670m(国内標高99位)
富山県・長野県の県境に位置「後立山」の領域

・国土地理院「ウォッ地図」リンク→「爺ヶ岳」

・日本三百名山、花の百名山(76)、甲信越百名山(40)、信州百名山(54)

※北峰・中峰・南峰と三つのピークで構成されています。
主峰は一番標高の高い「中峰」です。
360度眺望が開け気持ちのいい山頂を持っています。
扇沢から日帰りでも山行できますが、「種池山荘」「冷池山荘(つめたいけ)」小屋泊または幕営してゆっくりお花や景色を楽しみたい所です。
麓の大町、安曇野側から春先には、「種まき爺さん」の雪形が見られ昔からこの雪形を見て種まきをしたと言われています。

電球両山荘のHP→ 冷池山荘・種池山荘・新越山荘


※9時5分
景色も堪能し、お腹も膨れたし
下山します。

北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ
テンション上がってましたので下りは特に慎重に・・・

北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ

「南峰肩」を目指します。。。









にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(爺ヶ岳(北ア))の記事画像
北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅥ
北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅤ
北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅣ
北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅡ
北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅠ
北アルプス南部縦走のはずが・・・Ⅹ
同じカテゴリー(爺ヶ岳(北ア))の記事
 北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅥ (2009-10-27 06:30)
 北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅤ (2009-10-26 06:30)
 北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅣ (2009-10-23 06:30)
 北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅡ (2009-10-21 06:30)
 北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅠ (2009-10-20 06:30)
 北アルプス南部縦走のはずが・・・Ⅹ (2009-10-19 06:30)

この記事へのコメント
山はのんびり楽しむのが良いですね~
一人だとついつい先を急ぎますが、仲間や家族だとゆっくりできます。
4人の写真もいい記念ですね!
年賀状~お待ちしています(笑)
Posted by やまとそば at 2009年10月22日 13:02
やまとそばさんへ
おはようございます
せっかく晴れたのに、やはりさっさと降りてしまうのは、勿体ないです・・・
雷鳥のヒナが、ちょこちょこ出たり隠れたりして、それを親が首を長くのばして見張ってたりすごく微笑ましい光景でした。
山頂のすぐしたのハイマツの中に巣があったんでしょうね
山頂やすぐ傍には人もいましたが、逃げないしチョコチョコうろついてましたよ^^
Posted by よっちゃん(ゆうとまま) at 2009年10月23日 06:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北アルプス南部縦走のはずが・・・ⅩⅢ
    コメント(2)